京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up200
昨日:162
総数:459221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年 国語『きつつきの商売』音読発表会

 教壇を舞台に音読発表会をしました。椅子を木に見立て“きつつき”役の子は,野ねずみの家族を見下ろし話しかけるような声の大きさで音読をしたり,雨の音を数名で音読し迫力を出したり,音読の工夫がたくさんみられた素晴らしい発表会でした。
画像1画像2

3年 社会『校区探検 西側』

画像1画像2
 白地図を片手に,梅津の地域を歩きました。お店や工場,公的な施設など,町を歩けば歩くほど,面白い発見ができました。子どもたちは,地図の見方がわからず,「どこ,歩いているの?」「今,どこ?」と質問をしてきたので,「今,この道だよ!」と案内をしながらの探検でした。尻溝第三公園でメモタイムをとり,後半,歩き始めると少しずつ,地図の見方がわかるようになってきました。社会科では,地図を作ったり,工場にインタビューに行ったりして,梅津の町を好きになってくれたら嬉しいなと思います。社会の学習が楽しみになってきました。

植物園遠足

春の遠足で京都府立植物園に行きました。
ウォークラリーでは,地図を見ながら問題の場所を探したり,水琴窟の音を聞いたりするなど班のメンバーで協力して問題を解いていました。お弁当の時間には,おいしいお弁当をみんなで一緒に食べました。温室では,サボテンやバナナなど珍しい植物を見て「おもしろーい」と目を丸くさせて喜んでいました。
お天気も雨も降りそうなときもありましたが,雨雲を吹き飛ばすように元気に遊んでいました。

帰りのバスで,少し疲れた表情を見せる子どももいました。
画像1画像2画像3

2年生は植物園へ

2年生の校外学習は植物園へ。
お天気が気がかりですが,夕刻から雨との予報でしたので,決行しました。

バスに揺られて,目的地を目指します。
2年生は,温室にも入ります。
普段なかなか見られない植物との出会いが楽しみですね。
画像1
画像2

校外学習,出発しました

1年生の校外学習は,嵐山。
てくてく歩いて目的地を目指します。
少々お天気が気がかりですが,午前中はもちそうです。
気温も肌寒いので,歩くとぽかぽかしてくることでしょう。
熱中症の心配もなさそうです。

楽しい思い出をたくさん作ってきましょう!!
画像1
画像2

2年生の遠足について

本日の遠足は予定通り実施いたします。
ご準備宜しくお願い致します。

1年生の遠足について

本日の遠足は予定通り実施いたします。
ご準備宜しくお願い致します。

6年生 たてわりグループ顔合わせ

たてわりグループが始まりました。今回は第1回目なので顔合わせです。
6年生はたてわりグループのリーダーとして事前に計画を立てたり,ゲームを考えたりしてきました。
たてわりグループのみんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 平和への祈りを届けよう!

6年生は修学旅行で広島に行きます。広島では,原爆ドームや平和記念資料館の見学をします。
二度と戦争が起こらないように,平和な世界になるように,平和への祈りをこめて,梅津小学校の全校児童で作った千羽鶴を広島へ届けます。
画像1
画像2
画像3

5月の詩は・・・

5月の詩は,6年生の担任の先生が選んだ,

あさとゆうきさんの
「へいわってすてきだね」です。

6年生は修学旅行に向けて,平和についての学習を進めています。

やっぱり”へいわ”って大切ですね。
あらためて
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp