京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up6
昨日:56
総数:513483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

まとめのテスト(社会)

画像1
初めての単元を終えて,テストを受けます。
表情は真剣そのもの。
結果はお楽しみに。
よくがんばりました。

係活動

画像1
画像2
画像3
係活動の看板作りをしました。
各クラスオリジナルの係があり,どの係りも
「より良いクラスにするぞ!」と
意気込みながら,看板を作っていました。
思い思いの看板。とても素敵です。

すきまの時間に…

画像1画像2
時間を見つけて,みんなで楽しく過ごす時間をとっていきたいと思います。

わいわい楽しい時間がつくれるよう,みんなで協力して学習を進めていきましょう。

フッ化物洗口

画像1
今年度初めてのフッ化物洗口を始めました。

ぶくぶくとよい音が響いています。

虫歯予防として,毎週みんなで取り組んでいきましょう。

スチューデントシティ学習に向けて2

スチューデントシティ学習では,仕事の仕方を学ぶのではなく,仕事を通して学ぶのだということを確認し,ワークブックに書き込んでいきました。

社会の仕組みや経済について今後も学習を進めていきます。

求職票や面接,当日の体験学習に向けて頑張って取り組んでいきましょう。
画像1画像2

わが家にズームイン!

家庭科の学習の様子です。

「おいしいお茶をいれよう」の調理実習に向けて,手順を確認しました。

実習当日に向けて,わくわくしている様子の子どもたちです。
画像1画像2

スチューデントシティ学習に向けて1

総合的な学習の時間の様子です。

今日は,6月28日のスチューデントシティ学習に向けて,第1回目の事前学習をしました。
画像1画像2

芽が出てきました!

画像1
インゲンマメの芽が出てきています。

「芽の方を上にしたげなのびひんのちゃう?」

「もっとのびて!」

などお話していました。

理科の実験中

教室では,理科の時間に準備したインゲンマメの観察をしています。

前日に観察を始めたばかりなのですが,早速芽らしきものが出てきています。

「白いのが出てきてる!」「さっきより白いののびてる気がする!」

など,嬉しそうに報告に来てくれています。

画像1画像2画像3

低い土地のくらし

画像1画像2
岐阜県海津市を例に,低い土地の人々のくらしや産業の特色について学習しています。

揖斐川,木曽川,長良川の三つの河川に囲まれた輪中に暮らす人々が生活を守るためにとってきた対策や工夫について,教科書や資料集にある写真などをもとに考えることができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 クラブ活動・ごみゼロの日
5/30 6年修学旅行(30日・31日)
6/3 休日参観
引き取り・引き渡し訓練
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp