京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up41
昨日:102
総数:633965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

花背山の家より<3>

食堂で昼食をとりました。
みんな食欲旺盛で,おなかいっぱい食べ,満足していました。
午後からの活動が,楽しみです。
画像1
画像2

花背山の家より<2>

入所式です。
みんなの表情から,「この2日間がんばるぞ」という思いが伝わってきました。
画像1
画像2

花背山の家より<1>

9時過ぎに学校を出発したバスは,無事山の家に到着しました。
みんな元気に,入所式を行いました。
新緑が美しい花背です。
画像1
画像2

5年生 ステージアップオリエンテーション 出発式

画像1
画像2
画像3
5年生は,今日からステージアップオリエンテーション 『花背山の家』です。
小体育館で出発式をした後,多くの先生方に見送られて,元気に出発しました。
1泊2日,いつもと違う環境の中で活動する中で,
『「NOW」 in花背山の家 なかまとのつながる力を高めよう!』
という目標が達成できるよう,一人ひとりががんばってくれることと思います。

8年生「生き方探究チャレンジ体験学習」事前指導

画像1画像2
本日6限,8年生は来週月曜日からスタートする「生き方探究チャレンジ体験学習」の事前指導を大体育館で行いました。
今年度は新規の事業所4カ所が加わり,全部で31か所の事業所のご協力をいただき,さまざまな業種で,かけがえのない貴重な体験をさせていただきます。チャレンジ体験学習を通して,「働く」ことの意味をぜひ自分で「学んで」ください。君たちが社会人として世の中へ出て行くのは,そんなに先の話ではありません。学校の教室で学ぶこともたくさんありますが,教室では決して学べない多くのことを学べる体験学習にしてほしいと思います。
今日の事前指導の話を聞く8年生の姿勢に,学園長先生から「自分が会社の社長なら君たちをぜひ採用したいと思えるほどの,立派な態度です。」とお墨付きをいただきました。
8年生の皆さん,5日間,ひとつでも多くのことを学ぼうという積極的な姿勢で頑張ってきてください。ひとまわり大きくなって戻ってくる姿を期待しています。

皐月道徳の授業から

画像1画像2
本日の4限に各学年で道徳の授業を行いました。
7年生は「こまったちゃんはだれ?」という教材で社会のルールや,公共のマナーを守り,他者への思いやりをもって行動することの大切さについて考えました。
8年生は,翌週から始まる「生き方探究チャレンジ体験学習」に向けて,「礼儀に込められた思い」について考えました。
9年生は「ジョイス」という米大リーグでの世紀の誤審と騒がれた実話の教材を使って,自分を偽らずに誠実に生きることの大切さについて考えました。
グループごとに意見交流をしたり,各自の意見をネームプレートを使って黒板で紹介したりしながら,自分の考えを深めることが出来たようです。

平成29年度 学校評価年間計画

「平成29年度 学校評価年間計画」については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。

平成29年度 学校評価年間計画

平成29年度 凌風学園経営方針

「平成29年度 凌風学園経営方針」については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。

平成29年度 凌風学園経営方針

先生たちもアクティブラーニングで研修!!

画像1画像2
5月11日(木)に第3回の校内研修会を行いました。今年度の各教科の取組を説明するために小中の先生方が各教科・領域部会に分かれて,決められた時間でキーワードを決めて取組がわかりやすく説明できるよう,グループで話し合って互いに発表しました。単に取組内容が書かれた冊子を読むだけではなく,何の為にこの取組をするのかという目的を意識することができ,各教科の取組に対する理解がより一層深まった研修となりました。決められた発表時間の中で,耳と目で聞き手に説明が印象づけられるよう,フリップや話し方を工夫し,緊張感をもちながらも,楽しく有意義な研修会となりました。学園生たちに「思考力・判断力・表現力」が育める授業実践を目指して,先生たちも頑張っています。


第1回進路保護者会

画像1画像2
5月10日(水)の放課後の時間にランチルームで第1回進路保護者会を行いました。
生憎の天候にもかかわらず50名の保護者の参加があり,進路指導主事から凌風学園の卒業生の進路状況や,進路実現のために必要な力について話がありました。
校内での進路保護者会は今後9月と10月に実施を予定しています。校外では6月の中旬から下旬に公立高等学校の合同説明会や私立高等学校の合同説明会が行われます。進路に関する情報は刻一刻と変化します。最新の正確な情報をつかむためには,その場に足を運んで目と耳で確かめることが大切です。
凌風学園の進路の3本柱〜 自分を知る 相手を知る 将来の夢をもつ 〜を実践し,それぞれの進路の実現を目指してください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 6年代休日
5/30 1年・2年校外学習予備日(府立植物園)
5/31 代表専門委員会
2年〜6年フッ化物洗口開始
1年・7年心電図
6/1 なかよしの日朝会
避難訓練
PTA朝の挨拶運動
6/2 第1回英語検定
6/3 土曜参観
引き渡し訓練(授業参観終了後)
水着販売(10:15〜11:15)
PTA保体部バレーボール(14:00〜小体育館)
予定
5/29 6年代休日
5/30 1年・2年校外学習予備日(府立植物園)
5/31 代表専門委員会
2年〜6年フッ化物洗口開始
1年・7年心電図
6/1 なかよしの日朝会
避難訓練
PTA朝の挨拶運動
6/2 第1回英語検定
6/3 土曜参観
引き渡し訓練(授業参観終了後)
水着販売(10:15〜11:15)
PTA保体部バレーボール(14:00〜小体育館)
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp