![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:64 総数:713373 |
そうじ 『学校をピカピカにしよう編』![]() ![]() ![]() 『そうじをしっかりする』当たり前のことかもしれませんが,当たり前のことを当たり前にできているのは素晴らしいと思いました。 階段をほうきではく子,教室のまどふきをがんばる子,1年生も自分たちでそうじをしていますよ。 これからもみんなで学校をピカピカにしましょうね。 6年生 音楽『6の3のキセキ編』![]() 6年生はスクールサポーターの西村あゆみ先生に音楽を教えてもらっています。今日はGReeeeNのキセキをリコーダーで演奏しました。 『うん!いい音!』 『すごい!ちゃんとふけてるよ!』 西村先生がたくさん誉めてくれるので,6年3組の子どもたちはどんどん上達していくのでした。 5年生 『社会とは・・・』![]() 1.互いに助け合い,生活をしている人々の集まり。 2.同じなかま。 3.世の中。世間。 といった意味が出てきました。 そこで5年生は,『社会』を明るくするために,私たちができることは何かないかを考えることにしました。考えれば考えるほど難しそうですが,しっかりと考えていきたいと思います。 6年生 給食『給食当番さんのお仕事をチェック編』![]() ![]() 1年生 算数『テストで力だめし編』![]() 今までの学習をしっかりと思いだし,テストに取り組むことができた1年生でした。 4年生 体育『走り高とびに挑戦〜1組編〜』![]() ![]() 4年生の上達の早さに,ハビエル・ソトマヨルさんもびっくりですね。 4年 体育『そのころ2組・・・編』![]() ![]() 鉄棒をしていました。今,自分ができる技を練習したり,がんばればできそうな技にチャレンジしていました。逆上がりをしたり,こうもりおりをしたり,いろいろな技を見せてくれました。きれいに着地をきめる4年生の姿を見て,心の中で『伸身の新月面が描く放物線は,栄光への架け橋だ〜。』とひそかに実況していたのは私です。 3年生 体育『バトンパスの重要性編』![]() ![]() つい気になって後ろを見てしまうのですが,これから練習してリオデジャネイロオリンピックの銀メダル,北京オリンピックの銅メダル(ジャマイカチームの失格により銀メダルに繰り上がる見通し)に負けないバトンパスを見せてほしいと思います。 2年生 国語『説明文の学習をしよう編』
2年生は『たんぽぽのちえ』という説明文の学習をしています。
花が咲いたあとの『たんぽぽのちえ』,花がかれたときの『たんんぽぽのちえ』,わた毛ができるころの『たんぽぽのちえ』などいろいろな『たんぽぽのちえ』を探していきましょう。 今日は先生が落下傘についてくわしく教えてくれました。写真を見れば,子どもたちに分かりやすく伝えるために体全体を使って教えてくれているのがわかりますね。ありがとう伊藤先生! ![]() ![]() ![]() 3年生 食の指導『SOSってなんでしょう?編』![]() おやつが大好きな3年生は興味津々。あまいおやつやしょっぱいおやつなど,いろんなおやつがあります。そしてあまいおやつにはさとうが,しょっぱいおやつには塩や油などがふくまれていることを知りました。 さとう(Sugar) 油 (Oil) 塩 (Salt) これをとりすぎると体にSOS!なんですね。気を付けましょう。 |
|