京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:85
総数:511827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

いざ ナイトハイクへ!

画像1
ヒルよけ対策万全?!
ナイトハイクに出かけます。

2日目反省会

画像1画像2
2日間を過ごして出た反省点を振り返り、廊下を走る、大きな声を出すなどの意見が出ました。
それぞれが反省し、これからの活動につなげていきたいと意見が出ました。


晩御飯

画像1画像2画像3
お風呂のあとは晩御飯を食べました。


国語「時計の時間と心の時間」

今日は単元の最後の時間でした。自分が筆者の主張について考えたことを,グループで交流しました。友達の考えを聞いて,「納得」「刺激になった」「説得力があった」など,自分の考えとの違いに気付いていました。 
画像1

算数「分数×分数」

画像1
画像2
今日から新しい単元に入りました。
「分数×整数」は,昨年学習しましたが,「分数×分数」は初。単純に計算はできるのですが,計算の仕方を考え,説明することに苦労していました。

国語「いろいろな意味をもつ言葉」

画像1画像2
国語の授業で自分たちでいろいろな意味をもつ言葉を調べました。図書室に行き、辞典をつかったり、教科書を見たりなど調べ方を変えて学習していました。その状況によっても相手のとらえ方や感じ方は変わってくることがわかりましたね。

書写「左右」

画像1画像2
書写2回目は「左右」を書きました。とめ、はらい等に注意して書けたかな。限られた時間の中で集中できていました。

書写 〜用具の使い方を知ろう〜

今日から,毛筆の学習が始まりました。

子どもたちは,習字道具を初めて使う子が多く,とても楽しみにしていました。

まずは,準備や後片付けの仕方を丁寧に確かめました。

次の時間は,小筆の使い方を学習します。
画像1画像2

図工 〜ぼく・わたしのかたつむり〜

図工は,かたつむりや自分の顔を描く学習を進めています。

今日は,自分の顔をパスで下描きし,絵の具で彩色していきました。

かたつむりをのぞいている目線に注意して,描いていきました。

上から覗いている構図や,横から見ている構図など,色々な構図があって面白い作品になりそうです。
画像1画像2

社会「安全なくらしを守る」警察の仕事

画像1画像2
図書室でタブレットを使った授業をしました。自分たちで警察の仕事を調べていました。いつもとは違った授業の内容でみんな熱心に受けていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp