京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:26
総数:418919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月23日(火)2年1組国語

5月23日(火)2年1組の国語は,図書館の時間です。

本を借りたり,読んだりしました。

学校司書の先生にも,協力してもらっています。
画像1

5月23日(火)2年2組算数

5月23日(火)2年2組の算数は,長さの学習をしました。

ものさしを使わずに,10cmが,どれぐらいなのか,テープを切ってみました。

確かめてみると,以外と近かったり,違っていたり,いろいろですが,その事を通して,量感が身につきます
画像1
画像2
画像3

5月23日(火)6年2組体育

5月23日(火)6年2組の体育は,「ハードル走」をしました。

自分の走り方に合うインターバルを見つけることが大切であることを学びました。
画像1
画像2

5月23日(火)3年2組算数

5月23日(火)3年2組の算数は,コンパスを使って模様を描きました。

コンパスを使って,いろいろな円を重ねていくことできれいな模様を作りました。
画像1
画像2
画像3

5月22日(月)3年1組図工

5月22日(月)3年1組の図工は,「いいかんじ」というテーマで絵の具を使って描きました。

好きな色,好きな線を描いて,色の出し方,パレットの使い方を学びました。

画像1
画像2

5月22日(月)1年1組国語

5月22日(月)1年1組の国語は,日直の札作りをしました。
画像1
画像2

5月22日(月)内科検診後の掃除1年2組

5月22日(月)1年2組が,内科検診後に掃除をしました。

1年2組は,掃除時間に検診が回ってきて,掃除ができませんでした。

そこで,5時間目にみんなで掃除をして掃除の仕方を勉強しました。

1年生は,掃除も楽しみの1つで,なくなって,残念だったようです。
画像1

5月22日(月)内科検診(1・2年)

5月22日(月)1・2年の内科検診を行いました。

近年では,子ども達の姿勢が問題になっています。

姿勢が悪いと,背骨が曲がったり,内臓が悪くなったりします。

そこで,内科検診のときに,背骨の検査もしてもらっています。
画像1

5月18日(木)1・2年さくらんぼ学級が,学校たんけん2

5月18日(木)1・2年さくらんぼ学級が,学校たんけんをしました。

2年生の子ども達が,1年生を案内して,学校中を回りました。

校長室にも,みんながきてくれました。
画像1
画像2
画像3

5月18日(木)1・2年さくらんぼ学級 学校たんけん1

5月18日(木)1・2年さくらんぼ学級が,学校たんけんをしました。

2年生の子ども達が,1年生を案内して,学校中を回ります。

まずは,2年生が,1年生を迎えに行きました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/26 給食試食会(1年)
5年花脊山の家 長期宿泊体験学習
5/27 5年花脊山の家 長期宿泊体験学習
5/28 5年花脊山の家 長期宿泊体験学習
5/29 5年花脊山の家 長期宿泊体験学習
5/30 5年代休日
5/31 5年代休日
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp