京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:65
総数:485123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

いろいろなものを数えよう3

その後,テキストを使って,
「How many pencils? 」「Five pencils.」などのやり取りを,
cat, dog, ball, pencil, apple,….など変えながら練習しました。
画像1画像2

いろいろなものを数えよう2

じゃんけんをした後に,

「How many 〜?」を使って,勝ち・あいこ・負けの数を発表しました。
画像1
画像2
画像3

いろいろなものを数えよう1

画像1
画像2
画像3
外国語活動の様子です。

前回挑戦した,じゃんけんゲームを行いました。

「Rock,Scissors,Paper,1・2・3!」と元気いっぱいの子どもたちの声が聞かれます。

心のもよう3

出来上がった友だちの作品を見て,同じ気持ちを表した作品であっても,その表現方法に違いがあることに気づいた子も多く見られました。
画像1画像2画像3

心のもよう2

画像1画像2画像3
表したい思いに合わせて,絵の具の色の濃淡や線の種類などを工夫して,気持ちを形や色で表すことができました。

心のもよう1

図工の学習の様子です。

自分が今まで心の中で感じていた気持ちを,絵で表すとどんな色や形になるかを想像しながら取り組みました。

画像1画像2画像3

テストの時間

画像1
算数の学習の様子です。

単元のまとめテストに取り組みました。

単位の間違いに注意しながら,じっくり集中して取り組むことができました。

見立てる・生き物は円柱形

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

教材文「見立てる」を読み,まとまりに気を付けながら文章の構成について考えました。

学習課題や学習計画など,学習の見通しをもつことができました。

国語 えをみてはなそう

画像1
画像2
教科書の絵を見ながら「なにがいますか。」「○○がいます。」と受け答えをするペア活動の様子です。
「○○」と単語で答えるのではなく,丁寧な言葉で伝えあうことを意識しました。

1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
画像3
4年生の今日の音楽の学習では,1年生を迎える会のために「子どもの世界」の曲を練習しました。
子どもたちは二つのグループに分かれて歌とリコーダーの演奏を交互に繰り返し,素敵な発表になっています。
1年生に喜んでもらえるように,頑張りましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/26 4年みさきの家説明会16:00〜
5/29 クラブ活動・ごみゼロの日
5/30 6年修学旅行(30日・31日)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp