京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:47
総数:247249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

歯科検診

今日は歯科検診の日です。歯磨きをしっかりして虫歯予防を心がけてください。
京都市では小学校の間は虫歯治療が無料で受診できます。治療のおすすめプリントを持って帰りましたら早めに受診をお願いします。
画像1画像2

部活動 バスケット

画像1
画像2
部活動が始まり,今日はバスケットボールの日です。準備運動や基本の練習に汗を流しています。異学年で練習し,教え合ったり励まし合ったりできるよう指導していきます。

京都市では「部活動ガイドライン」というものがあり,運動部の活動は3日まで,一回の運動時間は1時間半までと決められています。
昨年度までは木曜日以外毎日活動していた人もいましたが,今年度は週2日の休養日が必要になります。限られた時間で運動を楽しんだり体を鍛えたりできるように指導していきたいと思います。

耳鼻科検診

しっかり学習・運動ができるようにいろいろな健康診断が始まっています。耳鼻科検診では,水泳学習に支障がないかも見てもらっています。治療のお願いのプリントを持ち帰りましたら早めに受診をお願いします。

保健室の入り方もとても上手な1年生です。
画像1画像2

1年生の迎える会 その2

画像1
画像2
画像3
児童会主催で各学年が歓迎のクイズや歌を披露しました。どの学年も1年生が楽しめるように一生懸命考えて準備していました。2年生からもらったメダルを首にかけ,楽しそうにお兄さんお姉さんのクイズに答えていました。1年生からもお礼の歌「さんぽ」を上手に歌ってくれました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
5月16日5時間目に1年生を迎える会がありました。6年生に手を引かれて入場し,舞台の上に座りました。

浄水場新聞

4年生が先週行った浄水場見学のまとめの新聞を作っています。先生が撮ってくれた写真の一覧表から使いたいものを選んでプリントをお願いしてあって,それを使いながら新聞に仕上げます。暮らしの中のはてな?を実際に調べたりインタ^ネットで検索したりする力をつけていきたいと思います。
画像1
画像2

全校合唱の練習

画像1
こばとライムのあと,全校合唱の練習をしました。1年生を迎える会でみんなで歌う歌です。1年生も知っている児童が多く,素敵な歌声を聞かせてくれました。午後からの本番が楽しみです。
画像2

6年 こばとタイム

各学年が学習したり経験したりして感じたこと,思ったことを発表する「こばとタイム」がありました。トップバッターは6年生で「修学旅行」のことを発表してくれました。5年生以下の児童が「早く行きたいな」と思ったことでしょう。
画像1
画像2

1年生を迎える会

16日(火)1:50分から「1年生を迎える会」を行います。各学年からの歌のプレゼントやお祝いの言葉,掲示物などみんなで1年生を暖かく迎える準備を進めています。
1年生もお礼に歌を歌います。6年生を送る会と同様,児童集会を参観していただく形をとりますのでお時間がありましたらぜひご参観ください。
画像1
画像2

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
水曜日は掃除なしで30分間遊びます。縦割り給食の日は縦割りグループで遊びます。6年生が中心となって優しく説明したり,手加減しながら鬼ごっこをしたりしてくれていました。憧れの高学年を目指してほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/26 4年みさきの家 フッ化物洗口
5/27 土曜学習 自分でつくる朝ごはん
5/30 朝会 プール清掃(5・6年)
6/1 人権の日
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp