![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:99 総数:891817 |
修学旅行34
ホストファミリーの方との記念撮影です。
ここでも笑顔が溢れます。 ![]() ![]() 修学旅行33
このシチュエーションなら,誰でも笑顔になれますよね!
![]() ![]() ![]() 修学旅行32
透き通った水と青い空,そして白い砂。沖縄の海がこんなに青く(エメラルドブルー)に見えるのにはこの3つが大きく関係するそうです。
![]() ![]() 修学旅行31
今日の沖縄は気温が高く,海で遊ぶにはもってこいの気候です。
![]() ![]() ![]() 修学旅行30
沖縄には,美しいビーチがあちこちに点在していますが,地元のビーチに連れて行ってもらったようです。後ろで泳いでいる子供もいますね。
沖縄では3月から4月にかけて海開きになるので,もう泳げるんですね。これも南の島,沖縄ならではですね ![]() ![]() 修学旅行29
ホストファミリーの方と昼食です。
それにしても,この海の色!! これぞ「沖縄の海」ですね。 ![]() ![]() ![]() 取学旅行28
どんな体験をさせていただけるのか楽しみですね。
![]() ![]() 修学旅行27
入村式の後,お世話になるそれぞれのご家庭の方に迎えにきていただきました。
今回の修学旅行の大きな目的の一つである現地の方々とのふれ合い,家業体験のスタートです。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行26
本日,民泊でお世話になる,うるま市にやってきました。
美しい海の見える与那城総合運動公園で入村式を行い,まずは格調高い琉球舞踊を見せていただきました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行25
この「京都の塔」のある嘉数高台は,すぐ近くに普天間基地を見下ろすことができる高台です。ここは沖縄戦の激戦地の一つで,眼下に広がる宜野湾から押し寄せるアメリカ軍と日本軍が激しい戦闘を繰り広げました。ここにはトーチカ(銃などを打つための陣地のような建物)があり,そこには銃痕も残されていて,当時の戦闘の激しさを物語っています。
地元自治会の方からは,嘉数高台についての説明もしていただきました。自治会の皆さん,いろいろとお世話になり本当に有難うございました。 ![]() ![]() ![]() |
|