京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:138
総数:1174673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

朝読書〜1年

1年5組の読書の様子です。担任の先生は全員が本を出しているか見て回ってから,一緒に本を読んでいます。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ〜生徒会

木曜日のあいさつは生徒会本部のみんなです。小雨が降る中、頑張ってくれています。
画像1
画像2
画像3

朝読書(水曜日)〜1年

1年4組の朝の読書のようすです。
画像1
画像2
画像3

朝掃除(水曜日)〜陸上部

陸上部が校門付近の掃除をしてくれています。男子バスケット部はグラウンド側を掃除してくれているようです。
画像1
画像2

朝のあいさつ(水曜日)〜3年生活委員

水曜日は3年生の生活委員と委員長が,登校してくる生徒たちに声をかけてくれます。
画像1
画像2
画像3

定期テスト〜3年

3年3組・2組・5組の数学のテストです。
画像1
画像2
画像3

定期テスト〜英語1年(3)

1年1組の英語です。生徒たちの取組の様子を見ていると,多くの生徒がしっかり聞けているようです。解答の仕方にも工夫があって,折角聞き取れたのに書けない・・・ということは少なくなったように感じます。
画像1
画像2
画像3

定期テスト〜英語1年(2)

1年5組のテストのようすです。
先日,大学入試の改革がニュースになりました。今の中学3年生から新方式とも言われています。数学や国語は「論述式」の問題にシフトされるようですし,英語は「民間のテスト」も検討されているような報道でした。

中学校英語でも,聞く・話すに重きが置かれるようになっています。テストでも今は4割近くがリスニングになっているようです。
画像1
画像2
画像3

定期テスト〜英語1年

1年4組の初めての英語のテストです。テストの最初は「リスニング」があります。
聞くこと話すことに関しては小学校から経験していますが,果たして中学の英語はどうでしょう。
画像1
画像2
画像3

定期テスト〜理科1年(2)

1年2組の理科テストのようすです
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp