京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up12
昨日:64
総数:496784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆2年生◆ 元気に育つように…

画像1画像2
トマトが大きくなってきたので,支柱を1本たてました。ぐんぐん育って,おいしいトマトができますように…。

さなぎがいっぱい

校長室の前で,チョウを育てています。

今はさなぎになって,静かに羽化の時を待っています♪

さあ,羽化するのは・・・
モンシロチョウかな?アゲハチョウかな?それとも・・・
画像1画像2

新しくなりました

校舎前の人口芝生が新しくなりました。

子どもたちもいち早く見つけて

「新しくなってる。」
「泥がきれいに落とせるね。」
ととても喜んでいました☆
画像1画像2

このお花、お顔みたい!

画像1画像2画像3
生活科の学習で中庭の中を散策しました。
たくさんの植物や生き物を発見し,子どもたちは大興奮!

パンジーの花を見て,
「わぁ!このお花,お顔みたい!!」

アジサイの花をさわりながら,
「なんか,かわいいなぁ!」

栽培委員が育てている野菜を見て,
「なんやろ。あ!虫に葉っぱが食べられてしまう・・・!」

2回目の習字「一」と「二」

画像1画像2
 2回目の習字の学習がありました。前回に比べ,準備や練習もスムーズにでき,緊張して横画に挑戦していました。細筆で,名前を書くのが難しいようです。家に帰ってからの筆の手入れは,おうちの人に教えてもらってやってきている児童がいました。

うわ!幼虫!

画像1画像2
中庭散策中に,虫の幼虫を発見しました。
「うわ!虫の幼虫や!」
「なんの虫かなぁ!」
女の子も男の子も,
「触らせて!!」「わたしもわたしも!」
と列ができました。

その後も,
「ほかにも幼虫いないかなぁ」
と幼虫探しが繰り広げられました。

【5年】家庭科

画像1
家庭科で調理実習を行います。子どもたちは,グループで役割を分担し,準備を進めています。

うーん…どれかな?

画像1画像2
算数の「いろいろな かたち」の学習で,かたちあてゲームをしました。
箱の中に両手を入れて,問題と同じ形の積み木を探すゲームです。
両手でしっかりさわりながら,探し当てました。

3年 国語 言葉で遊ぼう

画像1
国語の「言葉で遊ぼう」という単元で話合い活動をしました。
カードを並べて,お互いの考えの違いや同じ部分を見つけることが出来ました。

◆2年生◆ 校長室の前に…

子ども達が校長室の前にある“何か”をじーっと見つめていました。その正体は…「さなぎ」です。4匹もいて,じっくり観察していました。
「このさなぎは,ちょうになるの?」
「え?本物?」
「ちょうの羽が見える!」
などと,不思議そうにみていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp