![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:1 総数:132369 |
4年 社会見学 「石田水環境保全センター」
「石田水環境保全センター」では,家庭排水をきれいにして川に流すことや大雨の時に浸水しないような取り組みをしていることを学びました。子どもたちは見学する中で,微生物によって汚水がどんどんきれいになっていく様子に驚いていました。質問タイムではたくさん発表する姿が見られました。これからの校外活動も楽しみです。
![]() ![]() ![]() 2年 算数 10cmの長さ作り 2![]() ![]() 手や指を使って10cmの長さを作りました。 そのあとは,自分の手や指で作った10cmのはばを使って, 身の回りのいろいろなものの長さを予想したり, 実際に長さを測ったりしました。 活動がたくさんあり, 子どもたちの表情もとても輝いていました。 4年 社会見学 「新山科浄水場」にて
5月24日(水),社会見学に行きました。「新山科浄水場」と「石田水環境保全センター」です。4年生になって初めての校外学習です。見学するときはもちろんですが,電車に乗る時や歩くときのマナーを意識して行動しました。「新山科浄水場」では,琵琶湖の水が飲料水としてきれいになるまでを学びました。ろ過設備が洗浄されるところを興味深く見ていました。
![]() ![]() ![]() 2年 算数 10センチの長さ作り 1![]() ![]() 今日は10cmの長さ作りを行いました。 紙テープを使って,自分の予想する10cmの長さを作りました。 2〜3cmずれる子もいれば, 2・3mm以内の誤差の子もいました。 みんなとても楽しそうに取り組んでいました! 2年 すてきなところ見つけ![]() ![]() 今日は完成した作品をみんなで見合い, 自分の作品と友だちの作品の「すてきなところ見つけ」をしました。 色合いや表情,細かなところまで見ている姿もすてきでした。 すぎの子 体育
今日は,体力作りをしたり,風船バレーをしたりしました。たくさん汗をかいて,運動の気持ちよさを感じることができました。
![]() ![]() 5.22 こころの日
5月の「こころの日」の様子です。各クラス,道徳の学習に取り組みました。道徳では,話を聞いたり,体験したりしたことから自分を見つめる時間を大切にしてほしいと思います。たくさん発表する子どもたちの様子が見られました。
![]() ![]() ![]() 4年 道徳 「いいとこあるやんか」ゲーム
友だちのよいところを匿名で書いていきます。「自分で気付かなかったよいところを友だちに見つけてもらうとうれしい」という感想が聞かれました。とてもあたたかい気持ちになりました。
![]() ![]() 友だちのよいところをみつけよう!
道徳で「よいところ見つけ」をしました。友だちのよいところがいっぱい見つけられましたね。そのあとクラスで交流しました。
![]() ![]() 小数×小数(5年)![]() ![]() 自分の考えをかくときに,使える図や算数の言葉を増やしていってほしいです。 |
|