![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:698686 |
5月24日 6年生の授業風景 その2![]() ![]() ![]() 5月24日 6年生の授業風景 その1![]() ![]() ![]() 5月24日 5年生の授業風景![]() ![]() ![]() 5月24日 2年生の授業風景![]() ![]() ![]() 5月24日 1年生の授業風景 その3![]() ![]() ![]() 今日の学校たんけんで,また梅津北小学校のことがよくわかりました。自分たちでそれぞれ探検してわかったこと,またみんなに教えてあげてくださいね。 5月24日 1年生の授業風景 その2![]() ![]() ![]() 5月24日 1年生の授業風景 その1![]() ![]() ![]() 写真は,図書室・大空教室・保健室を訪問している様子です。 5月24日 ワン フォー オール,オール フォー ワン!
「先生!持って来たで!ここに書いてある?」
「ん?」 子どもが登校するなり見せてくれた本には「ワン フォー オール,オール フォー ワン!」と書いてありました。ラグビーの言葉で,「一人はみんなのために,みんなは一人のために」と言うんだよ,と話したのを覚えていたようです。3年生もみんなのために力を合わせ,お互いを支え合えるチームになれるといいなと思いながら,日々を過ごしています。 体育科ではマット運動のまとめを行いました。開脚技と,連続技の総確認をしました。どの子もグループで協力して楽しげにマットに親しみました。 午後の校時には,理科で蟻の観察をしました。頭・胸・腹のからだのつくりや,足がどこから生えているかなど,じっくり観察するつもりが,蟻やテントウムシをつかまえるのに夢中になってしまう3年生でした。何だかやる事すべて楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() 5月23日 すなやつちとなかよし!![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・春のかきあげ・たけのこのおかか煮・みそ汁 今日は、和食推進の日「和(なごみ)献立」です。 新献立の『春のかきあげ』は、春の食材を取り入れたかきあげです。旬のしらすぼしや新たまねぎ、新じゃがいもを使用し、その他、ちくわ、にんじんが入っています。油であげることで、新たまねぎの甘みも出て美味しく仕上げました。 もう一つの新献立は、『たけのこのおかか煮』。春が旬のたけのこをおかか煮にしました。だし昆布からとっただしで、たけのことこんにゃくを煮て、最後に花かつおを加えて仕上げました。 子どもたちから、春のかきあげは、色んなものが入っていておいしかったです。たけのこのおかか煮は、たけのこの食感とかつおの風味がしておいしかったですと、感想をもらいました。 |
|