京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:10
総数:419012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月17日(水)5年1組家庭科

5月17日(水)5年1組の家庭科は,ゆで卵を作る調理実習をしました。

みんなで,協力して作りました。
画像1
画像2

5月17日(水)4年1組算数

5月17日(水)4年1組の算数は,「わり算の筆算」の学習をしました。

0の処理について考えました。

京都市教育委員会からも,授業の様子を見に来られました。

子ども達が落ち着いてしっかり授業出来ていたこと,しっかり考えられたこと,先生が熱心に適切に指導したこと,とても,ほめてもらいました。


画像1
画像2

5月16日(火)6時間目引き渡し訓練

5月16日(火)6時間目に,引き渡し訓練を行いました。

たくさんの保護者の方のご協力を得て,良い訓練ができました。

この訓練の教訓を生かし,本番に備えたいと思います。

1点,お子たちが,学校待機か集団下校かを今一度,ご確認ください。

もし,変更などがありましたら,担任まで,お申し出ください。

本番では,先に,集団下校をしますので,お迎えに来ていただいても,お子たちがおられないということがあり得ます。

よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5月16日(火)4年1組算数

5月16日(火)4年1組の算数は,「わり算の筆算」について学習しました。

あまりのあるわり算の筆算について学習しました。
画像1
画像2
画像3

5月16日(火)5年1組国語

5月16日(火)5年1組の国語は,「新聞を読もう」の学習をしました。

興味を持った記事を読んで,感想や意見を出し合いました。
画像1
画像2

5月16日(火)4年2組算数

5月16日(火)4年2組の算数は,「わり算の筆算」のまとめの学習をしました。
画像1
画像2

5月16日(火)6年社会見学3

5月16日(火)6年は,社会見学で,太秦にある蛇塚を見学に行きました。

蛇塚は,前方後円墳の石室跡です。

鍵を開けてもらって,石室の中まで入りました。

1クラスが十分には入れる広さで,どのようにして,石を運んできたのか,みんなで古代に思いをはせていました。
画像1
画像2
画像3

5月16日(火)6年社会見学2

5月16日(火)6年は,社会見学で,太秦にある蛇塚を見学に行きました。

蛇塚は,前方後円墳の石室跡です。

蛇塚は,町中にあります。昭和40年頃までは畑だったそうで,今でも,周りの家は,前方後円墳の形に建っています。
画像1
画像2
画像3

5月16日(火)6年社会見学

5月16日(火)6年は,社会見学で,太秦にある蛇塚を見学に行きました。

蛇塚は,前方後円墳の石室跡です。

まずは,嵐電に乗って,帷子ヶ辻まで行きました。

電車でのマナーも大切な学習です。
画像1
画像2
画像3

5月16日(火)3年2組体育

5月16日(火)3年2組の体育は,鉄棒をしました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/26 給食試食会(1年)
5年花脊山の家 長期宿泊体験学習
5/27 5年花脊山の家 長期宿泊体験学習
5/28 5年花脊山の家 長期宿泊体験学習
5/29 5年花脊山の家 長期宿泊体験学習
5/30 5年代休日
5/31 5年代休日
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp