京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:27
総数:396654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

名古屋市立科学館3

画像1
画像2
竜巻ラボという科学ショーで竜巻の起こる仕組みを学習しました。

名古屋市立科学館2

画像1
画像2
見る、触れる、感じることのできる大型の展示がたくさんあり、楽しみながら学ぶことができています。

名古屋市立科学館です。

画像1
画像2
画像3
科学館では、それぞれ興味のあるブースで実験をしています。

5/16 今日の一生懸命な人 #13

画像1画像2
1年生の教室を見た後に,6年生の教室に上がると,
社会の学習を行っていました。

6年生にもなると,発表することや友達の話をしっかりと聞くということは
当たり前で,友達の発表をメモをとりながら,学習している様子が見られました。
聴く力から,聴き取る力がついてきているのだなと感じました。

聴き取ったことを生かして,問題解決に向かっていく姿がかっこよかったです!

5/16 今日の一生懸命な人 #12

画像1
1年生が春の遠足の準備をしていました。
担任の先生のお話をしっかりと聞いて,
遠足の時に気を付けないといけないことや
遠足に行ってどんなことをしたいかなどを
一生懸命考える姿がありました。

1年生もこの約1か月でしっかりと話を聞き,
文字も書けるようになりました。

とてもかっこいいです!

5/16 今日の一生懸命な人 #11

画像1
1年生を迎える会が終わった後は,
第1回のたてわりグループ会議が行われました。

グループのメンバーの紹介やたてわり中間遊びの計画をしました。
さすがは6年生。1〜5年生を上手にリードしながら,
話し合いを進めることができました。

最高学年としての役割を一生懸命に果たした
6年生の姿がかっこよかったです!

5/16 今日の一生懸命な人 #10

画像1画像2
1年生を迎える会がありました。
少し緊張気味の1年生でしたが,
心のこもった2〜6年生の発表の贈物を,
笑顔で楽しむことができました。

感謝の気持ちをこめて,1年生も,元気よく歌の贈物をしてくれました。

1人1人が,相手のことを思って,一生懸命な姿がたくさん見られました。
かっこいい姿が見られました。

昼食

画像1
オーシャンビューの昼食です!

名古屋港水族館3

画像1
画像2
決められたおこづかいの中で、考えながらお土産選びです。家族など渡したい相手のことを思い浮かべながら、みんな真剣に悩んでいます。

名古屋港水族館2

画像1
画像2
クラゲの餌やりを見学することもできました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 フッ化物洗口
5/29 朝会 クラブ活動
5/30 プール清掃5・6年
5/31 新体力テスト5年 学校運営協議会
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp