京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up47
昨日:34
総数:686520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

やる気いっぱいです!〜3年生〜

 家庭科室から新しい教科書を運ぶ3年生に出会いました。「重たくない?」と尋ねると,「大丈夫です!」と笑顔。3年生は校舎も変わり,理科や社会の学習が増えます。それだけで,お兄さん,お姉さんになった気分になりますね。子ども達が大切に運んだ新しい教科書。ご家庭でもぜひ一緒に目を通してみてください。
画像1
画像2

どきどきわくわく1年生

 昨日の入学式とは打って変わって春の嵐の中,1年生が元気に登校してきました。それぞれの教室で始まった,小学校初めての授業。ランドセルの片付け方やお道具箱の整理の仕方,全てが大事な勉強です。どのクラスも落ち着いて,先生の話をしっかりきくことができていました。まだどきどきしている子,新しい生活にわくわくしている子,明日も元気に学校に来てほしいです。
画像1
画像2

どきどきわくわく1年生

 張り切っているとはいえ,まだ1日目。息抜きも必要です。担任の先生は間で読み聞かせや手遊びを取り入れて,上手く切り替えられるようにしています。子ども達もとても楽しそうでした。こうやって少しずつ集中できる時間が長くなっていくのです。「明日はどんなことをするのかな。」と,楽しみに学校に来てくれたら嬉しいです。
画像1
画像2

心を込めてお出迎え〜2年生〜

 2年生は入学式で「お迎えの言葉」を発表してくれました。昨年度から練習を重ねてきた子ども達。体育館の外で待っているときは緊張気味でしたが,入場するとお兄さん,お姉さんの顔。しっかり1年生を迎えてくれました。
 退場するときは,ほっとした表情。みんな本当によく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

心を込めてお出迎え〜6年生〜

 昨日の入学式。6年生は会場の準備と受付を手伝い,式にも参列しました。まだ不安げな1年生に優しく声をかけ,お世話をしてくれる姿がとても頼もしく,嬉しく思いました。
 子ども達は年を重ねれば勝手にリーダーになるのではありません。たくさん頼られ,たくさん感謝され,そうやって心を育てていくのです。これからの6年生の成長が楽しみになった入学式でした。
画像1
画像2
画像3

春を待ちわびて〜6年生〜

 昨日の朝,仲良し時計の前に置かれた鉢植えを,ひとつひとつ念入りに確認する子ども達がいました。聞けば学童に行く前に,自分達が植えたチューリップが咲いているかどうかを見に来たのだそうです。春を待ちわびる様子がとても微笑ましく,嬉しく思いました。
 今日は6年生が入学式の準備のために登校しました。数日会っていないだけでしたが,もうすっかり最高学年の顔。入学してくる1年生のために,心を込めて準備をしてくれました。1年生の教室が整っていくのと同時に,学校のリーダーとして整っていく子ども達の心。『春を待ちわびる』学校に子ども達の元気な声が戻ってくるのも間もなくです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 にこにこデー
5/29 ごみゼロの取組
5/30 4年自転車教室
5/31 4年自転車教室(予)
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp