![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:453504 |
5年 花背山の家 28![]() ![]() ![]() しんどいでしょうが,みんながんばっています。 山登りの途中、花背山の家が見えるポイントで、みんなで「ヤッホー」と叫ぶと、山の家の所員さんが「聞こえたよ!」と無線で知らせてくださいました。 山では満開のキリシマツツジや樹齢数百年のスギを見ることができました。 5年 花背山の家 27
小雨も止み、曇り空ですが、無事に山登りがスタートしました。
「しんどい」「もういや」「あつい」など、マイナス言葉を言わないように、励まし合いながら登ります! ![]() ![]() ![]() 5年 花背山の家 26![]() 今朝は小雨がパラパラと降っていましたので、三校合同の朝の集いは、室内のオリエンテーションホールで行いました。 山の家の先生からは、花背の山にすむ動物のお話をしてくださいました。その後、各校の代表の人が学校紹介をしました。朱七校の代表の人も立派な発表ができました。 最後に、山の家の先生が簡単な体操とゲームを教えてくださいました。三校の集合が早く、時間に余裕ができたので、この時間ができたとのこと。がんばれば、いいことがありますね。 三校合同の朝の集いのあとで、朱七校の朝の集いをしました。しっかり体を動かし、今日の予定を確かめました。 天候はまだ小雨混じりですが、今のところ、山登りは行う予定です。 ![]() 5年 花背山の家 25![]() ![]() ![]() これで,2日目のホームページの更新を終わります。明日は,山登りです。子どもたちの表情を見ていると,すこし疲れも見られ始めましたが,今晩はしっかり休んで,明日は元気いっぱいで山登りにチャレンジしてほしいと思います。 5年 花背山の家 24
お風呂に入ってリフレッシュした後、山の家での最初の食事をしました。バイキング形式の食事の方法を教えてもらった後、一人ずつ料理をとりました。野外炊事もおいしかったのですが、食堂での食事もおいしかったようです。
![]() ![]() ![]() 種をまいたよ!![]() ![]() 23日(火)には,コスモスとふうせんかずらの種を学年の畑にまきました。 こちらも毎朝水やりをして,大きく育ててほしいと思います。どんな花が咲くのでしょうか。楽しみですね。 花壇の植物の観察 〜芽〜![]() ![]() みんなの水やりのおかげで,以前に植えたヒマワリ,オクラ,マリーゴールド,大豆,ホウセンカの芽が出てきていました。 それぞれじっくり観察をしてみると,葉の形や色など違うところなどがたくさんありました。 これからどんどん大きく成長していってくれるのが楽しみです。 5年 花背山の家 23
花背山の家に戻ってきました。
最初の活動は、所内の自然観察会です。いろいろな植物の不思議や、動物の生活の様子を教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 5年 花背山の家 22![]() ![]() ![]() 2日間過ごした別所小学校ともそろそろお別れの時間です。荷物をまとめて,山の家の方へ戻るころです。残りの活動は山の家の所内で行います。 5年 花背山の家 21
1日目と同様、火加減に苦労していましたが、何とか豚汁が完成しました!
昨日よりは上手にできたという声が多く聞かれました。 繰り返し経験することが大事ですね。1回目にうまくいかなくて,2回目はそこを考えて工夫する。子どもの思考が働く瞬間です。 今回の宿泊学習が,子どもにとってはたくさん学びのある場であることが分かります。しんどいこともあるでしょうが,みんながんばってくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() |
|