京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up30
昨日:94
総数:421237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

チャレンジ体験2日目 その5

2日目でもまだ少し緊張感のある中でしたが,爽やかに一生懸命に活動している様子が印象的でした。あと2日間ですが,色々な事を吸収して実りある体験にしましょう。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験2日目 その4

お兄ちゃん先生,お姉ちゃん先生として,一生懸命頑張っていました。いろんな学びがあると思います。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験2日目 その3

初めてのことがとても多いですが,自分自身の夢を実現させるために1つ1つ積み重ねていきましょう。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験2日目 その2

いつもと違う眼差しで,黙々と作業を進めていました。お店の方からも褒められていましたね。この調子で頑張れ!
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験2日目 その1

1つ1つのことが新鮮で貴重な体験となっています。消防署では,放水訓練に参加させていただきました。防火服の重さは5kgもあるそうです。
画像1
画像2
画像3

3年生 平和学習も後半です

 修学旅行に向けた3年生の平和学習はいよいよ後半に入りました。前半の3時間は過去にあった戦争について学びました。「平和をこわすのも自分たちやけど平和にすることができるのも自分たち。」「当たり前が幸せと知った。過去から知った当たり前の尊さ。見えない未来を見つめ,日々をかみしめていきたい。」「今では考えられないことが東京で起きたことが,どんどん忘れられている。平和学習をして私たちも伝えていきたい。」「東京に行ってまで平和について学ぶのは嫌やなあと思ってたけど,早く平和セレモニーをしたいと思った。もっと平和について学びたいです。」たくさんの感想からしっかりと伝わっているなあと思いました。後半は現在の世界に目を向け,学習をしていきます。今日はその1回目でした。知ろう,考えようとするみんなの姿勢が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

音楽の授業で

3年生の音楽の授業は,「群青」を合唱していました。歌声の聞こえる,そんな環境に心から感謝。
画像1

社会科の授業で

1年生の社会科の授業では,グループごとに世界の3大宗教についてまとめていました。自然と役割分担ができていて,なかなか面白かったですよ。
画像1
画像2

道徳の授業から2

画像1
「妥協(だきょう)」ではなく,相手を大切にし,相手の考えも受け入れながら自分自身の思いをしっかりと出す。そして,よりよい生き方を考える。先生はこれを,「折り合いをつける力」と言っています。
このことについては,また皆さんと考えていきたいですね。

道徳の授業から

画像1
画像2
画像3
道徳の授業で使った「振り返りシート」が,階段踊り場に掲示されていました。ルールを守ることと目の前の安全・生命を守ること。自分ならどうするか。葛藤しながらも真剣に考えている様子が伝わってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp