京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up30
昨日:38
総数:187454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

安全

画像1
安全について考えました。

自転車の乗り方と地震が起きた時にどうすればいいか,隣の人と一緒に考えました。

まだ見ぬ世界

図画工作科「まだ見ぬ世界」の作品が完成しました。森の先に広がる海の世界を描いている児童や,不思議な花が咲いている様子を描いている児童がいました。日曜参観に掲示しますので是非ご参観ください。
画像1画像2

体育

画像1画像2画像3
 体ほぐしの運動をしました。今日は,「バランスくずし」「一斉立ち」「人間ボール」「ももたろうさん」などをしました。最初はなかなかうまくいきませんでしたが。回数をかさねるごとに,だんだん上手になってきました。金曜日の体育でも引き続き体ほぐしの運動に取り組みます。

あいあい言葉

画像1
 「しんせつ」「ていねい」のあいあい言葉を意識して、毎日生活しているくすのきっ子たちです。
 帰りの会の時に「しんせつ」「ていねい」な行動を振り返り、ビー玉貯金をすることにしました。
 「ビー玉がいっぱいになったら何かお楽しみイベントをしよう!」と張り切っていますよ。
 しんせつ、ていねいな行動で笑顔いっぱいにしましょう!

歯科検診

今日は,歯科検診でした。
虫歯がないか,歯磨きはちゃんとできているか見てもらいました。

待っているときも,静かに待つことができました。

画像1画像2

遠足 大文字山登山

画像1
画像2
画像3
 5月16日(火)に,大文字山に登りました。自然の木々や川などの風景を楽しみながら,お互いに励まし合って登山していました。
 頂上まで辿り着くと,京都市の景色を眺めながらお弁当を食べました。行きのバスで通った平安神宮の鳥居を見つけたり,他の五山送り火の山を見つけたりして楽しんでいました。

朝のスピーチ!

5年生の朝の会に台本はありません。「自分たちで必要だと思うことを取り入れていきましょう。」ということで日直が進行していました。今日ある児童が初めてスピーチを取り入れていました。今後も必要なことをどんどん取り入れていき,素晴らしい朝の会にしていきたいと思います。
画像1画像2

きれいなロッカー

5年生のロッカーには第二のロッカーがあります。自分のカバンを入れている,一番下の段を二人で共有して習字セットと絵の具セットを入れています。その第二のロッカーがきれいに整頓してあったので思わずパシャリ!!
これをキープしてもらいたいと思います。
画像1画像2

1・2年 春の遠足

 1・2年生は春の遠足で京都市動物園へ行きました。
 1・2年生合同のグループで園内を回り、いろいろな動物を見ることができました。
 2年生が1年生に「ゆっくりでいいよ。」などと優しく声をかけてあげている場面も見られて嬉しかったです。
 おうちでも、どんな動物を見たのか、どんな様子だったのかなど聞いてみてくださいね!
画像1画像2

遠足〜京都市動物園〜

画像1画像2画像3
1年生と2年生で,京都市動物園に行ってきました。
初めての遠足に,ドキドキ ワクワク。

電車の中では,とても静かに乗ることができました。

園内では,2年生のお兄さん・お姉さんと一緒にいろいろな動物を見て回りました。
一番見れて嬉しかった動物は・・・
「ゾウ」「キリン」「チーター」「レッサーパンダ」「ペンギン」・・・・と
いろいろな動物の名前をあげていました。

たくさん歩いて疲れたけれど,楽しかったです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp