京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:81
総数:932127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

4年生 社会 くらしと水 その3

画像1画像2
前回、琵琶湖からきた水は浄水場できれいになって自分たちのもとにきていることを知りました。

そこで今回は浄水場でどのようにきれいになっているのかをタブレットを使って調べました。


4年生 社会 くらしと水 その2

画像1画像2
自分たちが使っている水が滋賀県の琵琶湖からやってくることを知りました。

そこで琵琶湖の水と水道水を比べて見ました。

「色が違うよ」「なんだかくさいなぁ」など水道水との違いがたくさんでてきました。次回は琵琶湖の水が水道水になるまでに一体どんなヒミツがあるのかを調べていきたいと思います。

4年生 国語 図書館オリエンテーション

画像1
今日は図書支援員の山中先生に図書館オリエンテーションをしていただきました。

本についているラベルについて詳しく教えていただき、次からは本を元の場所に返すのがスムーズになると期待しています。

1年生☆みんなであそぼう☆

画像1画像2
初夏の藤森神社へ出かけました。
木々の緑やお花,虫たちと仲良しになりました。
紫陽花はまだ青々としていました。来月また来ます。
どうなっているか,楽しみです。

4年生 書写 「左右」

画像1画像2
4年生で2回目となる習字は「左右」です。

筆順の違いや2文字のバランスに気をつけながら書きました。左と右では縦画や横画の長さが違うなど違いてバランスよく書こうと頑張っていました。

4年生 国語 白いぼうし

画像1画像2
白いぼうしの単元のまとめで、登場人物の松井さんの人がらについて交流しました。

一人ひとり付箋紙に松井さんの人がらについて書き、模造紙にまとめました。同じ一文からも「優しい人」「思いやりのある人」など色々な感じ方があることも知れたようです。

算数「算数実験室」

 滑り台などの遊ぶものに比べて,坂は緩やかでした。そのものにあった角度があることを学習しました。
画像1

4年生 算数 算数実験室

画像1画像2
算数の角とその大きさの単元の発展学習として、分度器では測れないかたむきを調べました。

滑り台や階段の手すり、北門前の坂の角度など、自分の興味のもったものを測っていました。

算数「算数実験室」

 予想を立てた後には,実際にはかりに行きました。
画像1

算数「算数実験室」

 今日は,かたむき分度器を使って,身近にあるものの角度について調べました。まずは,身近あるかたむいているもの(坂,滑り台,手すり,ホチキス)を見つけ,何度ぐらいあるのか予想を立てました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 クラブ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp