|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:60 総数:824082 | 
| 少しずつ進んでいます!(その2) 「どんな『1年生を迎える会』にしたいかな。」 この問いかけに考える子ども達。その顔は,とても優しく,温かさを感じました。きっとどの子の思いも「1年生に優しくしたい。」「1年生の見本になりたい。」などだったのでしょう。 思いを届けるために練習を繰り返し,本番に臨みました。とっても緊張していたよう でしたが,1年生へ思いを届けることができたことでしょうね。 1年生を迎えることも一つのめあてでしたが,4年生にとっても全校デビューであっ たこの日。全校にとっては,どんな4年生に映ったのでしょうか。『心ひとつに レッツ☆トライ』をスローガンにこれからも活動していきます。  少しずつ進んでいます!(その1) 4月11日,101名での4年生のスタート。やる気がみなぎる中,学年集会が行われました。担任や担当が熱い思いを伝えている時の子どもたちの眼差しは担任達の思いを上回るほどの熱い視線でした。子どもたちのこの思いを受けてこの1年を走っていきます。 学年目標 ◇ 進んで行動する子 ◇ 友達を大切にする子 ◇ 元気に遊ぶ子 植物の観察をしよう  その様子をじっくり見て,絵に表しました。これが子葉であることを学びました。 大きく育つように願いを込めて,水やりを頑張ります。 まほうのとびらをあけると  リズムダンス発表会  修学旅行に向けて
 修学旅行に向けて最後の学年集会をしました。しおりを読み合わせて予定を確認したり,各係の仕事内容を確認したりしました。 子どもたちはとても楽しみにしているようです。 ルールやマナーを守り,楽しい思い出をたくさん作りましょう。    春みつけに浅原公園にいったよ
 23日(火)3・4時間目,浅原公園に出かけました。初めての校外での学習なので,はじめに道を歩く時の注意を聞きました。2列になって,交通ルールを守って歩いて行きました。 公園での注意を聞いた後,さっそく春みつけをしました。残念ながら花はあまりさいていませんでしたが,さくらの実をみつけたり、てんとうむしの幼虫や成虫をみつけて大騒ぎ。声を聞きつけてみんなが集まってきます。 いろいろな木があったため,活動図鑑でどんな形のはっぱか調べたり,これからどんな花がさくのかと調べたりしていました。 小さいお子さんがたくさん遊ばれていましたが,他の方の迷惑になることなく活動することもでき,すごいなと思いました。 生き物や植物などの自然大好きな1年生になりそうです。   西京東支部育成学級春の交流会 4
みんなで「ともだちできちゃった」を歌いました。 桂小学校の友だちと西京東支部育成学級の友だちと総勢135名ほどで大きな円を作りました。 広い体育館でたくさんの友だちの顔を見ながら、ニコニコ笑顔で歌いました。  西京東支部育成学級春の交流会 3   40人くらいで、一つのバルーンを大きく膨らませたり、ひらひらさせたり…。 バルーンの中に入るのが、最後の醍醐味です。 西京東支部育成学級春の交流会 2  桂小学校4年生の友だちと手をつないでダンスを踊りました。 5組で練習はしていたのですが、やっぱり大勢で踊ると楽しそうでした。 | 
 | |||||||||||||