1年生 避難訓練
今日は小学校に入って初めて,避難訓練がありました。事前に教室で「お・は・し・も・て」を確認して,訓練に臨みました。
火災を想定しての訓練だったので,ハンカチを口にあてて避難しました。毎日ハンカチを持って来ていない人は,明日から持ってきましょう。
【1年生】 2017-05-17 19:36 up!
眼科検診
校医の西田先生に来ていただき,目の検査をしてもらいました。耳鼻科と同じく,水泳学習が始まる前に大切な検診です。必要な人は受診をしておきましょう。
【3年生】 2017-05-17 19:36 up!
2年生国語「かんさつ名人になろう」
2年2組では,国語「かんさつ名人になろう」の学習をしていました。
観察するポイントを学んだあと,学校の中にいる生き物を思い出していました。
【2年生】 2017-05-17 19:35 up!
4年生算数「わり算の筆算」
4年生の教室では,算数「わり算の筆算」の学習をしていました。
たてる→かける→ひく→おろすの順に気をつけて,たくさんの問題に取り組んでいました。
【4年生】 2017-05-17 19:35 up!
2年生算数「長さ」
5月17日(水)の4校時,2年生の教室では算数「長さ」の学習をしていました。
1cmや1mmの長さの単位を知り,教科書の縦や横の長さを物差しを使って測っていました
【2年生】 2017-05-17 19:34 up!
5年生 理科
理科では,「植物の発芽」の学習をしています。
植物の種子が発芽するために必要な条件とは…?
必要な条件を調べるためには,調べる条件を1つだけ変えて,それ以外の条件を変えないで同じにすることが大切です。
はたして,結果はいかに!?
【5年生】 2017-05-17 19:34 up!
円と球
算数では新しい学習に入りました。今日はコマを回して,コマにかいた点が回すとどのように見えるかを調べたり,どうすれば円がかけるかを考えたりしました。
どのように見えたかは3年生の子どもたちに聞いてみてくださいね!
次回はいよいよコンパスを使って円をかきます。コンパスの使い方にはコツがいります。うまくかけるようにがんばりましょう。
【3年生】 2017-05-17 19:33 up!
ひなんくんれん
今日は火事のときの避難について訓練しました。ハンカチで鼻や口をおさえ,姿勢を低くくして避難することや,「おはしもて」に気をつけることなどを確認し,避難しました。
訓練は本番のように,本当に起こってしまったときは訓練のように落ち着いて行動できるようにしましょう。
【3年生】 2017-05-17 19:33 up!
町別児童集会
今年度初めての町別。さっそくいろいろな学年のお友達との交流です。この教室には40人ほどのお友達が集まりましたが,譲り合って席に座り,班長さんを中心に児童集会が進みました。登下校は毎日のことです。安全には十分気をつけましょう。
【3年生】 2017-05-17 19:32 up!
1年生を迎える会
3年生は1番に出し物をしました。練習の成果を出し切り,いい発表ができました。他の学年の出し物もそれぞれよく考えられていて,とても楽しめました♪
フレンズデーや運動会などでも1年生やいろいろな学年のお友達となかよくできるといいですね。
【3年生】 2017-05-17 19:32 up!