京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:114
総数:634773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

6年生研修旅行【切磋琢磨】<5>

ウォークラリーの後は,入浴。そして夕食です。たくさん動いたので,みんなお腹がへっているようです。
 この後は、「今日のふりかえり」をします。1日目は天候にも恵まれ,とても充実した活動ができています。明日は,中岳・杓子岳登山です。がんばって登ってほしいと思います。
 本日の研修旅行ホームページは,これで終了します。

画像1
画像2

6年生研修旅行【切磋琢磨】<4>

ウォークラリー開始。
めあては(1)グループ行動,(2)自然の家の施設を知るです。
自然の家は快晴!歩くと暑いぐらいです。リーダーを中心に知恵を出し合い,頑張る6年生の姿が見られます。
画像1
画像2
画像3

6年生研修旅行【切磋琢磨】<3>

 入所式です。
 所長さんから「奥越の高原に、凌風の風をふかせてください」という言葉をかけていただきました。また、6年生代表から「みんなで協力して楽しい思い出を作りたい」という、誓いの言葉がありました。
 その後、自然の家での過ごし方を聞き、みんなますます意欲が高まってきています。

画像1

6年 研修旅行<2>

 奥越高原青少年に到着しました。
 予定よりは少し遅れましたが、全員元気にランチを食べています。
画像1
画像2

6年生 研修旅行<1>

 6年生は,今日から4泊5日の研修旅行(長期宿泊学習)です。出発式の後,バスに乗り込み,元気に奥越高原に向けて出発しました。
 大自然の中で仲間と共に活動する中で,京都ではできない体験をたくさんし,大きく成長して帰ってきてくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

1,2年生 学園たんけん

画像1
画像2
画像3
 5月18日(木)の2時間目に,1,2年生で学園たんけんを行いました。1年生と2年生が手をつなぎ,グループごとに,音楽室や理科室などの特別教室を見て回りました。はじめは緊張した様子でしたが,仲良くたんけんすることができました。

1,2年生 校外学習(3)

画像1
画像2
画像3
 見学の後は待ちに待ったお弁当タイム。おうちの方が作ってくださったお弁当を,おいしそうに,うれしそうに食べていました。その後,みんなで進化ジャンケンやあつまれゲームをして,仲良く遊びました。

 とても楽しい校外学習になりました。

1,2年生 校外学習(1)

画像1
画像2
画像3
 5月19日(金)に,1,2年生合同の校外学習で,府立植物園へ行きました。暑いくらいのいい天気で,バラがきれいに咲いていました。

1,2年生 校外学習(2)

画像1
画像2
画像3
 温室見学では,「大きい葉っぱ!傘みたい!」「バナナがある!」「でっかいサボテンもある!」と,普段見られない熱帯植物に驚きながら見入っていました。

9年生 修学旅行「一日百歩 」その30

画像1
無事に京都へ戻ってきました。
この3日間をそのままで終わらせるのではなく,日常に活かしてほしいと,解団式で代表の学園生からあいさつがありました。
まずは疲れを取って,来週からの学園生活に備えましょう。

「一日百歩」〜日常より100倍濃い3日間に〜
のスローガン通り,多くの経験と学びが得られた修学旅行でした。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 6年研修旅行(奥越)
9年学習確認テスト(理・英)
5/25 6年研修旅行(奥越)
現金集金締切日
5/26 6年研修旅行(奥越)
水着販売
5/27 6年研修旅行(奥越)
5/29 6年代休日
5/30 1年・2年校外学習予備日(府立植物園)
予定
5/24 6年研修旅行(奥越)
9年学習確認テスト(理・英)
5/25 6年研修旅行(奥越)
現金集金締切日
5/26 6年研修旅行(奥越)
水着販売
5/27 6年研修旅行(奥越)
5/29 6年代休日
5/30 1年・2年校外学習予備日(府立植物園)
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp