京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:51
総数:187882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

しっかり振り返ろう

画像1
 体育で「ポートボール」が始まりました。活動した後,学習カードを書いてしっかり振り返っています。次はどうすれば勝てるかな?

種子の中身はどうなっているの?

理科「植物の発芽」で,種子の中身を観察しました。まずは,一晩水につけたインゲン豆の種子の皮をむきました。中身に線が入っているのでそれを割ってみました。中身は真っ白でつるつるでしたが,なんか少しとびだしています。一体何なんだろう??
画像1画像2画像3

視力検査

視力検査がありました。
しっかり見えているか,垂水先生に調べてもらいました。


画像1画像2

たねをまきました

画像1画像2
 生活科の学習でミニトマトのたねをまきました。「トマト大好き〜」「トマト苦手…」
などと言いながら植えました。立派なトマトになりますように。

発芽に空気はいるのかな?

理科「植物の発芽」で植物が発芽するには空気が必要かどうかを実験しました。前回,発芽するには水が必要ということが分かり,2つの種子に水は与えました。条件を変えるために片方は大量に水を入れ,空気が入らないようにしました。もう片方は半分空気に触れる程度に入れました。結果は・・・

発芽するのに空気が必要でした。多くの児童が予想通りだったようです。
画像1画像2

シーン…

画像1
 今回は「左右」という字を筆順や字形に気をつけて書きました。すごく集中しています。音がお伝えできないのが残念なくらいです。一画一画丁寧に書けました。

目指せ東京オリンピック!?

画像1画像2
体育科でリレーの学習が始まりました。2チームで競争していきます。走順やバトンパス,コーナーリングなどを工夫していき記録にもチャレンジしていきます。学習を通して,より記録を伸ばしてもらいたいものです。

リレー

画像1画像2
 体育の「リレー」を行っているところです。走順を考えて競い合いました。まだまだバトンパスがうまくいけばもっと速くなりますよ。

まだ見ぬ世界

図画工作科「まだ見ぬ世界」で,見たことのないような世界を描きました。写真から周りの風景を想像して描いていきました。グループで話し合いながら,思い思いの絵を描いていました。完成が楽しみです。
画像1画像2画像3

ブックレンタルデー

画像1画像2
 毎週火曜日は2年生のブックレンタルデーです。週に何回かは図書館に行こうと声をかけていますが,火曜日はクラス全員で本を借りに行くことにしています。「年間100冊読書!!」を目標にどんどん本を読んでほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp