![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:34 総数:661796 |
5年 合同スマイル運動
今朝は女性会の方々と合同スマイル運動として挨拶活動を行いました。元気よく挨拶することが出来ました。女性会の皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() カーネーション作り
5月13日の土曜日に,土曜学習の一環として『カーネーション作り』を行いました。
砂川地域女性会主催で,ていねいに教えていただきながら作っていきました。 とても素敵なカーネーションが仕上がりました。 大切な人へのプレゼント。ドキドキしながら手渡す時の表情を想像すると,あったかい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() 各クラスでの事前指導の後,速やかに運動場に避難することができました。 その後,消防士さんの話をしっかり聞き,避難訓練の大切さを確認しました。 ![]() 避難訓練(火災)![]() もしいつ何時火事が起きても,今日のように避難できればと思います。 5年 避難訓練![]() 避難訓練が行われました。 5年生の教室からの避難は初めてでしたが, 「お は し も て」をしっかり守って行動ができました。 はんかちは手や汗を拭くだけでなく,火災などのとき 煙を吸わないように覆うのに使うなど必要です。 毎日,はんかちは持ってきましよう! 音が聞こえたら,手をあげてね「聴力検査」
来週には学校医の水田先生による「耳鼻科検診」が始まります。
その前に,わかば学級,1,2,3,5年生の聴力検査をしました。 学校中で一番静かな「第二図書館」を場所に選びました。 聴力検査の説明をするときは,小さな音にも耳を澄ませてほしいので,ひそひそ声で話しています。 子どもたちは,いつもの検査と違うぞ?と,自然と静かになり落ち着いてきます。 部屋の電気も消して,目を閉じて耳だけに集中できるようにしています。 「聞こえたらすぐに手をあげて合図する」と,事前に約束しています。 しかし,聞こえたことがうれしくなって,にっこり笑顔だけで,手をあげるのを忘れてしまう子どもいて,とっても微笑ましいです。 聞こえにくかった人は,耳鼻科検診の結果と一緒に持ち帰ります。 水泳学習が始まる前に,早く受診してくださいね。 ![]() ![]() ![]() 5年 音楽
1年生を迎える会の歌の練習をしています。
最後に振付をいれて歌います。 声の出し方を意識して歌っています。 少しずつ美しい歌声になってきています。 ![]() ![]() ![]() 5年 朝マラソン![]() ![]() ![]() 今日はあいにくの雨で体育館での活動です。 体つくり運動をしました。 これから頑張っていきましょう!! 4年生 マット運動![]() ![]() ![]() 2年 書写
書写の学習をしました。カタカナの「ミやカ,ヒ」など,止めやおれなどに気をつけて丁寧に字を書きました。
姿勢もしっかりと意識し,集中して学習することができました。 ![]() |
|