京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:84
総数:713307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 社会『校区探険 2日目 その2』

画像1
画像2
画像3
次回予告『3年生 校区探険3日目〜フィナーレ〜』

4年生 給食『新じゃがを堪能!編』

今日の給食は『黒糖コッペパン,豚肉のケチャップ煮,たっぷり野菜のビーフン,かたチーズ,牛乳』でした。
豚肉のケチャップ煮にはたっぷりのじゃがいもが入っていました。じゃがいもは春と秋にたくさん取れますが,春にとれたじゃがいもは「新じゃが」と呼ばれています。
ご覧ください。その『新じゃが』を思う存分に堪能した4年生の笑顔を。

今日もおいしい給食をありがとうございました!
画像1画像2

1年生 生活科『あさがおの観察をしよう編』

画像1
画像2
画像3
芽が出て少しずつ成長しているあさがお。今日はみんなで観察をしました。目で見て,手でさわって感じ,鼻でにおっていろいろな部分を使ってあさがおの観察をしました。
まだまだ大きく成長していくであろうあさがおに,1年生の姿を重ね合わせる1年担任でありました。

3年生 理科『あなたはホウセンカ派?それとも…編』

画像1
画像2
画像3
ピンポンパンポーン
『それではここで臨時ニュースです。
今日,午前10時ごろ。3年1組もついに植えることになりました。一体何を植えることになったのでしょうか。
たった今,入った情報によりますと一つはホウセンカ。もう一つはなんと…オクラだそうです。
どちらを植えることになるのか,それは子ども達の選択に委ねられたようです。詳しくは情報が入り次第お伝えしたいと思います。』

5年 算数「小数×小数」 『挑戦編』

画像1
画像2
画像3
5年生の算数はクラスを3つに分けて学習しています。今日から「小数×小数」の学習が始まりました。
まずは問題を読んで言葉の式を考えます。
1mのねだん×長さ=代金
「そうか!これを使えば小数×小数もいけそうだぞ」
これからの「小数×小数」の学習に,自信を持つことができた5年生でした。

これから5年生の前にたくさんの難問が大きく立ちはだかることでしょう。難問に打ち勝つために,日々の学習をしっかりとがんばりましょうね。

5月17日 児童朝会『みんなのためにがんばる!編』

画像1
画像2
画像3
今日の児童朝会で,各クラスの代表委員と各委員会の委員長の紹介がありました。みんなが過ごしやすいすてきな川岡東小学校にするためにがんばってくれることだと思います。そんな代表委員,委員長にみんなから温かい拍手が送られました。

3年生 社会『校区探険に行こう 1日目』

画像1
画像2
校区探険に出かけました。今日は桂川街道の東側を探険しました。よく知っている場所やあまり行ったことのない場所などがあり,新しい発見もあったようです。
さて,明日は校区探険2日目。明日もがんばろう!

3年生 総合『枝豆・トウモロコシを植えよう!編』

画像1
画像2
画像3
15日(月)に地域の方々にお世話になって,畑に枝豆ととうもろこしを植えに行きました。地域の方々の説明をしっかりと聞き,枝豆とトウモロコシを植えました。
このように学校ではできない貴重な経験ができるのも,地域の方々のおかげです。
地域の方々,本当にありがとうございました。枝豆の成長ももちろんですが,3年生のこれからの成長も楽しみにしていてください!

1年生 図工『消防車をかこう編』

画像1
画像2
10日の防火教室では消防車が学校に来てくれました。『かっこいいなあ』『すごいなあ』『絵にかきたいなあ』
・・・というわけでそんな1年生のリクエストにおこたえして,今日の図工では消防車をかきました。
とてもかっこいい消防車。ですが,かいてみるとけっこう難しいのです。苦労しながらも一生懸命がんばる1年生でした。

土曜参観に間に合うといいなあ。

そうじ 『学校をピカピカにしよう編』

画像1
画像2
画像3
1時25分からそうじの時間がはじまります。学校中のいろいろなところで,子ども達が一生懸命にがんばってそうじしている姿が見られます。
『そうじをしっかりする』当たり前のことかもしれませんが,当たり前のことを当たり前にできているのは素晴らしいと思いました。
階段をほうきではく子,教室のまどふきをがんばる子,1年生も自分たちでそうじをしていますよ。
これからもみんなで学校をピカピカにしましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 456年耳鼻科検診
桂川中チャレンジ体験
5/24 漢字名人大会
いきいき発表会(6年)
部活動(卓球・バスケットボール・ダンス・タグラグビー・青い鳥)
桂川中チャレンジ体験
5/25 眼科検診
校内研究(なかよし学級)
1〜6年13:40完全下校
桂川中チャレンジ体験
5/26 避難訓練(火災)
桂川中チャレンジ体験
部活動(サッカー・バレーボール)
5/29 クラブ活動
4年自転車教室
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp