京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up71
昨日:68
総数:713219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年生 体育『君はまだまだできる!編』

画像1
画像2
走り高跳びって跳べると気持ちいいんですよね。でも連続で跳べないと・・・。
今日の体育を見ていると,同じ高さに何度も挑戦するのですが,その度にバーを落としてしまう子がいました。
『もう・・・無理や。』
あきらめそうになったその時。

『ぬき足がひかかっているから,もう少しあげないと!』と声をかけられました。
椙村コーチです。
椙村コーチからの的確なアドバイスでした。その言葉には『あきらめたらダメだ。君はまだまだできる』という熱い励ましのメッセージが込められていました。
椙村コーチの的確アドバイスを胸に,練習に励む4年1組でした。

中間休み 『休み時間だよ!全員集合!!編』

画像1
画像2
画像3
中間休みの時間になりました。子ども達は運動場へ飛び出してきます。運動場に出てくる子ども達の顔は,みな笑顔です。ついつい写真を撮りたくなってしまいます。

10時25分からの20分間。子ども達は自分の持てる全力を出して遊びます。
『さあ,みんなしっかり遊んできなさーい』

1年生 『おひさま』読み語り

画像1
画像2
今日は月曜日。読み語りサークル『おひさま』の方が読み語りに来てくださる日です。今日は1組は『歯いしゃのチュー先生』,2組は『だいくとおにろく』という本でした。
上手に読んでくださるので,みんな絵本の世界に引き込まれていきました。1年生はみんな,現実世界へ帰ってこれるのでしょうか?
・・・と心配になるくらい絵本の世界を満喫しました。

なかよし 『おひさま』読み語り

画像1
『おひさま』のみなさんはなかよし学級にも読み語りに来てくださいます。今日は『でてこいでてこい』,『ぞうくんのさんぽ』の2冊を読んでいただきました。
何が出てくるのか,みんな楽しそうに考えていました。

今日もありがとうございました!

1年生 あさがお『こんなに大きくなったよ編』

画像1
1年生のあさがおは土日に見ないうちに背が高くなり,葉も大きくなったようです。
『すごいなあ』
『わたしのあさがおは11個も芽を出したよ』
朝から1年生のすてな笑顔をたくさん見ることができました。

さて,昨日のクイズですがみなさん考えてくれましたか?それではクイズの答えを発表します。

1番は2年生のミニトマト
2番は4年生のツルレイシ
3番は1年生のあさがお
4番は3年生のヒマワリ  でした。
画像2

5月22日 『おはようございます』

画像1
画像2
画像3
今日もとても良いお天気です。日中は5月とは思えない程,気温が上がるようです。その気温に負けないぐらい,子ども達も熱いパワーで1日を過ごすことだと思います。

今日も元気にがんばりましょう。

花いっぱいの川岡東小学校

画像1
画像2
今日もとても良いお天気です。最高気温はなんと32度まで上がるそうですよ。植物も水をもらってとても気持ちよさそうです。
こんな日は熱中症には気をつけたいものです。こまめに水分補給をしましょう。

それでは突然ですが,ここでクイズです。
【下の記事に続く】

クイズ『なんの植物でしょう?』

画像1
この4つの植物。これは1年生から4年生が学習のために育てている植物です。では,この植物はいったいなんの植物でしょう?




正解は明日,登校してきて学校で確かめてくださいね。

1・6年 ペアタイム『Waになって くぐろう!編』

画像1
画像2
画像3
1年生と6年生のペアタイムは6年生が考えてくれた遊びをしました。みんなで輪になってフラフープをくぐっていきます。6年生が1年生を優しくリードしてくれました。そんな優しい6年生の姿を見て,『かっこいいなあ』『すごいなあ』とメロメロの様子の1年生でした。

6年生 体育『跳べ大空へ!編』

自分が跳べる高さにどんどん挑戦しました。高さを少しずつ上げ,自分の限界に挑戦していくその姿はまさにあの人・・・。
そうです!ステフカ・コスタディノヴァ!
6年生のチャレンジする精神に,世界記録保持者もビックリすることでしょう。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 456年耳鼻科検診
桂川中チャレンジ体験
5/24 漢字名人大会
いきいき発表会(6年)
部活動(卓球・バスケットボール・ダンス・タグラグビー・青い鳥)
桂川中チャレンジ体験
5/25 眼科検診
校内研究(なかよし学級)
1〜6年13:40完全下校
桂川中チャレンジ体験
5/26 避難訓練(火災)
桂川中チャレンジ体験
部活動(サッカー・バレーボール)
5/29 クラブ活動
4年自転車教室
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp