京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up25
昨日:22
総数:512648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

スチューデントシティ学習に向けて1

総合的な学習の時間の様子です。

今日は,6月28日のスチューデントシティ学習に向けて,第1回目の事前学習をしました。
画像1画像2

芽が出てきました!

画像1
インゲンマメの芽が出てきています。

「芽の方を上にしたげなのびひんのちゃう?」

「もっとのびて!」

などお話していました。

理科の実験中

教室では,理科の時間に準備したインゲンマメの観察をしています。

前日に観察を始めたばかりなのですが,早速芽らしきものが出てきています。

「白いのが出てきてる!」「さっきより白いののびてる気がする!」

など,嬉しそうに報告に来てくれています。

画像1画像2画像3

低い土地のくらし

画像1画像2
岐阜県海津市を例に,低い土地の人々のくらしや産業の特色について学習しています。

揖斐川,木曽川,長良川の三つの河川に囲まれた輪中に暮らす人々が生活を守るためにとってきた対策や工夫について,教科書や資料集にある写真などをもとに考えることができました。

安全ノートを使って

画像1
聴力検査の後に,安全ノートを使って5月の安全のお話をしました。

自分の生活をふりかえりながら,自転車の安全な乗り方や,地震がおこったときにどうすべきか考えることができました。

見立てる・生き物は円柱形

画像1画像2
国語の学習の様子です。

教材文「生き物は円柱形」を読み,文章の構成や今後学習したいことについて考えました。

あさがおを植えたよ

画像1
画像2
今日は学年で集まりあさがおを植えました。
両手を丸くして,大事そうにたねを受け取る子どもたちはとてもかわいかったです。
これから毎日の水やりが始まります。
愛情たっぷり注いでくださいね。

しっかり聞くことができました。

画像1
画像2
画像3
今日の朝会で校長先生から「憲法」についての話を聞きました。

「みんなが主役」
「みんなを大切に」
「みんな仲良く」

大切なことを学びました。
6年生では冬休みが明けてから,社会科で憲法についての学習をします。

ゆうぐであそぼう

画像1
画像2
画像3
体育では,クラスで順番に遊具の使い方を学習しています。
ここで安全な遊び方をマスターすると,来週からはいよいよ休み時間に運動場へ出られるようになります。
待った分,楽しくてたまらなかったようです。

xとy(算数)

文字をつかった式について学習をしました。
大変熱心に,集中して取り組んでいます。
□や△を使っていたものが,文字になり,やがて中学校へとつながっていきます。
がんばっています!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 避難訓練
5/26 4年みさきの家説明会16:00〜
5/29 クラブ活動・ごみゼロの日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp