京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:117
総数:1257995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

きゅうしょく がんばってるよ

画像1
画像2
 給食の準備の仕方にも慣れてきました。

 苦手なものは量を減らして,食べきることを目指しています☆

 今まで見たことのないお料理も,

 おっかなびっくり食べてみると…

 「お〜いしい!!」

 おかわりに来る子もたくさんいますよ。

2年生 身体計測

身体計測があり,自分のからだについて知ることができました。

さすが2年生!話の聞き方もすばらしいです。
画像1
画像2

2年生 国語の学習

2年生の国語科で「ふきのとう」の学習が終わりました。

2人組やグループで音読の練習をし,どのように読めば相手に伝わるか考えることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科

2年生は生活科で,1年生に学校案内するための準備を進めています。

1年生にわかりやすく説明ができるようになるために,友達と話し合っています。
画像1
画像2

8年生の学校生活 その11(127)  (今日の部活動)

家庭訪問期間が今日から始まりましたが、部活動にとっては普段より少し活動時間が長くなるということで、今は練習のチャンスです!もうすでに春季の試合が始まっている部活もありますが、多くは次の週末から始まります。自己のベストのパフォーマンスが出るように頑張ってほしいものです。
画像1画像2画像3

科学部 自然観察会(比叡山周辺へ)

科学部では春と秋の年2回自然観察会を行っています。今回は、さわやかな晴天のもと、比叡山から瓜生山を歩きました。まだ山の上では山桜が咲き、美しい新緑を楽しむことが出来ました。比叡山頂上ではみんなでお弁当を食べました。今回は長いコースで、最後のほうはだいぶ疲れていましたが、普段味わうことが出来ない自然に触れ楽しんでいたようです。
画像1
画像2
画像3

おはないっぱい かいせいかん

画像1
画像2
画像3
 
 用務員さんが毎日水やりをしてくださり,

 きれいなお花が開睛館のあちこちに咲いています。

 こどもたちは,のぞきこんだり,においをかいだりと
 
 春の花々を楽しんでいます。

『 進取 』

画像1
画像2
 テニスをする際の土埃対策に使用しているじょうろですが,
 だれに言われるでもなく,
 「前に,木が枯れそうだったのを見つけたので…。」
 と,端に植わっている木々に水をやってくれていました。

 これこそまさに,
 
 『 進取 』のすがたですね。

 土曜日の午前中に素敵な姿が見られてうれしくなりました。

   

テニス部のようす

画像1
画像2
画像3
 新道のテニスコートの桜も葉桜になり,

 気温もずいぶん暖かくなってきました。

 日差しの強さに少しバテ気味のひともいましたが,

 一生懸命練習していました。

 9年生が部全体を引っぱってくれて,とても頼もしいです。

 8年生も先輩の姿に習い,

 仮入部中の7年生のいい見本になってくれています。

 片づけも分担してテキパキとやる姿がまぶしいです☆
 

8年生の学校生活 その10(126)  (部活動)

春季体育大会に向けて、どの部活動でも8年生は頑張っています。今月29日に西京極陸上競技場で全体開会式が行われますが、それに先駆けて試合は始まります。明日は野球部が公式戦1回戦を迎えます。学校生活で、部活から学ぶことは本当に多いと思います。いったん部活に入ったら、真剣に最後までやりぬいてほしいと思います。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp