東北部クリーンセンター 【4年生】
社会見学で東北部クリーンセンターへ行きました。見学中はプリントにメモをとりながら,真剣な顔つきで職員の方の話を聞いていました。巨大クレーンでゴミを持ち上げて落とすところでは大きな歓声があがり,いろいろな色のパッカー車に驚き,ゴミを処理する多くの手間を知りました。最後には楽しんでクイズにも取り組んでいました。生活していて必ず出るゴミを処理してくれている人達に感謝しながら,生活していってくれたらと思います。
【4年生】 2017-05-23 19:18 up!
全校練習 2回目
22日(月)に2回目の全校練習を行いました。今回はエントリー種目の練習です。玉入れ,綱引き,大玉おくり,リレーのそれぞれの競技に分かれて,入退場の仕方や競技の進め方を確認しながら練習を行いました。練習といえども,みんな精一杯がんばり,応援席からはそれぞれの色へ向けた大きな声援が聞こえてきました。運動会本番まであと少し。意気込みも十分です。
【学校の様子】 2017-05-23 12:12 up!
家庭科の学習【5年生】
家庭科の学習で,お茶をいれます。まずは家庭科室を探検しようということで,何がどこにあるのかみんなで探検しました。初めて入る家庭科室にドキドキわくわくしながら,楽しく探検できました。
【5年生】 2017-05-23 10:53 up!
4年生 ツルレイシの芽が出ました!
先週植えたツルレイシの種から芽が出ました。毎日欠かさず水をやっていたので,子どもたちもうれしそうでした。残念ながら植えたものすべて発芽とはいきませんでしたが,大切に育てていこうと思います。
【4年生】 2017-05-23 10:53 up!
あいさつ運動!!【5年生】
今日から5年生のあいさつ運動が始まりました。元気よく正門であいさつしています。どんどんあいさつして,元気な学校にしていきましょう!!
【5年生】 2017-05-23 10:52 up!
4年生 いろいろな角度をはかろう!
算数科の学習で,かたむき分度器を使って,いろいろな角の大きさをはかりました。総合遊具のすべり台やスロープの角度を予想し,それぞれはかりにいきました。実際にはかってみた結果,予想より大きかった!小さかった!といろいろな声があがりました。
【4年生】 2017-05-23 10:52 up!
運動会に向けて〜全校練習〜
運動会にむけて,1回目の全校練習が19日(金)に行われました。
今回は,入退場の仕方,開閉会式,全校ダンス,応援合戦などの練習を行いました。とても暑い日でしたが,途中休憩をはさみながら最後までやりきることができました。27日(土)の運動会が楽しみです。
【学校の様子】 2017-05-22 10:12 up!
今日の給食
今日の給食
・ごはん
・春のかきあげ
・たけのこのおかか煮
・みそ汁
今日は五月の和献立で、春が旬の食べ物をたくさん使った献立です。
子どもたちも春を感じながら食べていました。
【学校の様子】 2017-05-19 17:19 up!
6組 玉入れ・綱引きの練習
運動会が近づいてきました。6組の子どもたちも,それぞれの学年で,徒競走や団体競技・演技の練習に励んでいます。
さて,それらと同じく子どもたちが楽しみにしているのが,エントリー種目です。6組の子どもたちは玉入れと綱引きにそれぞれエントリーをしています。全校練習での練習,そして本番に向け,教室で「ミニ玉入れ」「ミニ綱引き」をしました。カゴをめがけて玉を投げること,綱の上手な引き方をそれぞれ体験し,学んでいました。
運動会本番でも活躍してくれることを願っています。
【6組】 2017-05-19 13:50 up!
ミニトマトを植えました! 【2年生】
生活科「ぐんぐん そだて」の学習でミニトマトを植えました。
チューリップを植えていた土を入れ替え,苗を植えました。
そして,さっそく植えたミニトマトに名前をつけ,観察しました。
「花の数は…。」
「葉っぱの形は…。」と
みんな一生懸命観察していました。
おいしくできるようにと心を込めて植えたミニトマト。
大切に育ててほしいと思います。
【2年生】 2017-05-17 19:47 up!