京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:20
総数:818853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

体育 ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
 体育では,ソフトバレーをしています。「みんなでつなぐぞ。」や「ナイスパス。」など,協力しながらみんなでボールをつないでいます。

たてわりあそび

画像1
画像2
画像3
 たてわりあそびの顔合せがありました。1年生から,6年生までのたてわり班です。来月から,みんなで一緒に楽しく遊ぼうね。

たてわり

今日は初めての縦割り活動です。6年生はリーダーとしてグループをまとめなければなりません。皆に楽しんでもらえる遊びを考えたり,司会の言葉を考えたりはしていたものの緊張の時間でした。初めて顔合せをし,メンバーを知り,ほっとした様子でした。
画像1
画像2
画像3

たてわり顔合わせ

 今日のロング昼休みに各教室で,たてわり顔合わせが行われました。高学年の児童がそれぞれのグループで,しっかりと低学年の子どもたちをサポートする姿が見られ,頼もしく感じました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けてオリエンテーション

修学旅行に向けて,オリエンテーションをしました。行く場所についての説明や,修学旅行のめあてなどを話しました。素敵な思い出がたくさんつくれたらと思っています。
画像1
画像2

おいしい給食

毎日完食です。心身ともに元気に過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

学校探検,たのしかったよ その2

 学校探検が終わったグループから,1年生の各教室に戻りました。2年生が1年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。
 また、中間休みには,2年生のグループの友だちと一緒に楽しく遊びました。
画像1
画像2

家庭科 お茶を楽しみました

画像1画像2画像3
 家庭科では,だんらんをテーマにお茶を飲みました。おうちでもお茶を飲んでほっこりすることはありますか?子どもたちもお茶の楽しみ方を今回学びました。その前には,ガスコンロの使い方も練習しました。少しずつ家庭でもお手伝いができるようになれればいいですね。

生きものについてまとめよう!!

画像1画像2
理科の学習で,生きものについてわかったことをまとめました。実際に観察に行ったことや教科書の写真等も参考にしながら学習を進めていました。植物も動物も育てていく中で,新たな発見があることも楽しみです。

学校探検、たのしかったよ

 11日(木)1・2時間目,2年生のお友だちと学校探検をしました。初めて入る校長室や放送室など,「入れるの。」と,とってもうれしそう。
 校長室では,ふかふかのソファにすわって少しくつろいでいる子もいました。
 放送室では,初めて見る機械にびっくり。「ここから、お昼の放送をしているんだよ。」と教えてもらっていました。
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/21 御霊神社例大祭
5/23 児童朝会  耳鼻科検診(5組,5・6年)  食の指導(2年1組)  支部育成学級交流会(桂小)  移動図書館
5/24 フッ化物洗口  ロング昼休み  食の指導(2年2組)  桂川中学校チャレンジ体験(1日目)  耳鼻科検診(2・3年)  古紙回収
5/25 6年生修学旅行(1日目)  食の指導(2年3組)  桂川中学校チャレンジ体験(2日目)  ALT来校(5年)
5/26 6年生修学旅行(2日目)  SC来校  食の指導(5組)  桂川中学校チャレンジ体験(3日目)  トイレ清掃
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp