京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:123
総数:872876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

1年生を迎える会(児童会)

画像1
画像2
画像3
引き続いて,挨拶の練習です。

オオミヤマンだかが,挨拶の見本を見せます。

これも,全員起立して,セーノで,お互いに挨拶をします。

児童会の皆さん,ご苦労様。グッドジョブでした!!


1年生を迎える会(児童会)

画像1
画像2
画像3
恒例の児童会による,大宮のきまり の紹介。

掃除の仕方やスリッパの揃え方を,説明します。

仮面をかぶった3人が登場です。名前は,オオミヤマン だったかな?

スリッパの揃え方を,全校でシュミレーション。

1年生を迎える会(はじまり)

画像1
画像2
画像3
会の最初の挨拶です。3年生の代表たち。

しっかりと,初めの言葉を言うことができました。

1年生を迎える会(カメラマン編)

先生たち,ベストショットを撮ろうとカメラを構えて待ちます。

結婚式の新婦入場の時のような光景。

(そういえば,新郎の写真を撮っている人はあまり見かけない)

周囲から見れば,私も写真を撮っている訳だし,同類です。
画像1
画像2

1年生を迎える会(入場)

画像1
画像2
6年生に連れられて,1年生の入場です。

一見すると,保護者と手をつないでいるようですね。

6年経つと,こんなに大きく育つんだ。

1年生を迎える会(掲示物)

画像1
画像2
画像3
学年で,工夫して作ったんですね。

桜の木の花びら。実は,手形なんですねー。

うまいこと,考えたものだ。感心感心。

近くで見ると,ちょっと怖いかも。

1年生を迎える会(掲示物)

画像1
画像2
画像3
今日は,1年生を迎える会です。

会場には,こんな掲示物が!

音読発表会をしよう♪

画像1
画像2
国語科の学習では,「きつつきの商売」という物語を読んでいます。

学習のまとめとして,1年生に音読発表会をしに行きます。
1年生に場面の様子が伝わるように,どんな工夫をするか,
グループで話し合って,練習を頑張っています。

てつぼう 技調べ

画像1
画像2
画像3
体育の学習でてつぼうをしました。

まずは,自分がどんな技を身につけているかを確かめるために技調べをしました。
そして,もう少し練習をしたらできそうな技を選びました。

次の時間からは,同じ技を目指して練習している友だちとグループを組んで,
アドバイスし合いながら,技の完成を目指していきます♪

大好きな大宮のまち

画像1
画像2
社会科の学習では,大宮の町について調査をすることになりました。

まずは,自分のおうちの近くにあるお気に入りの場所を紹介し合うために,
ノートにまとめています。

2年生の生活科の学習を思い出しながら,大宮の町にはいろいろな魅力が
たくさんあることを学んでいきます♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 視力検査(2年)
眼科13:30〜(1・3・5年)
午後特別校時15:00完全下校
5/23 6年科学センター学習
クラブ活動
歯科検診9:00(2・3年)
5/24 SC
視力検査(1年)
午後特別校時14:40完全下校
5/25 耳鼻科9:00〜(1・3・5年)
4〜6年6H
西賀茂中に公開授業6時間目(13:55〜)
5/26 遠足・校外学習予備日(1・2年)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp