京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:35
総数:672409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

準備体操

画像1画像2
黄組は運動会の準備運動の練習がありました。係の5・6年生の動きを見ながら一生懸命まねをして練習しました。一つ一つの動きは難しくないのですが,いろいろな動きが出てくるのでしっかり覚えてしっかり準備体操ができるようにしましょう。

組体操に向けて

今日も新技に挑戦しました。どんどん完成に近づいています。しかも,今日は音楽に合わせてはじめて技をしました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習

今週は2回,大玉ころがしの練習をしました。
同じグループの友達と力を合わせて大玉をころがし,クラスみんなでリレーして勝利を目指します!ルールをしっかり守って,作戦を立てて,1位を目指してがんばりましょう!
画像1画像2

円と球

画像1画像2
早く使いたくて仕方なかったコンパスの使い方をついに学習しました!いつもはしいている下敷きを外し,もつところに気をつけてうまく角度をつけて回します。慣れるまではスタートとゴールがうまく合わなかったり,思っている半径と違う円ができたりしてしまうかもしれませんが,たくさんかいて慣れていきましょう。

5年 家庭科「お茶を入れよう」2組 (2)

ガスコンロの使い方も慎重に!家のコンロと違うのと、火を扱うので、みんな真剣な眼差しで炎を見つめます。
画像1
画像2

5年 家庭科「お茶を入れよう」2組 (1)

今日は2組が家庭科でお茶の学習をしました。「茶葉の量はどれくらいだったかな?」「お湯の温度はどれくらいがいいのかな?」みんなで確かめながら、始めました。
画像1

1年生 あさがおの種を植えたよ

画像1
画像2
画像3
 フラワーロードにたくさんの花が咲いているのを見て,自分たちも花を育てたいと思っていた1年生。今日,あさがおの種を植えました。
 「きれいな花がさいてほしいな」「はやく芽がでてほしいな」「おうちの人にも見せたいな」と,いう気持ちで,明日から毎朝,水やりをがんばります。

ALT Matt先生と

画像1
画像2
画像3
 今日の4時間目の,外国語活動で1組にMatt先生が来てくださいました。この日を楽しみにしていた子どもたち。教室に入ってこられただけで,大拍手・大歓声でした。質問タイムでは,Matt先生の好きな食べ物や動物,色などを聞いていました。
 1〜20までの数の発音を教えてもらったり,How many balls?のChantをしたりして英語に親しみました。
 学習が終わると,名残惜しいのかMatt先生が見えなくなるまで手を振っている子どもたちでした。

運動会 準備体操

運動会の準備運動のダンス練習をしました。「こんな動きをしたいな〜。」「こうやろう。」楽しく考えながらダンスをつくりました。
画像1
画像2

5年 理科「メダカのたんじょう」(2)

メダカのおすとめすの違いは、二つのひれにあります。
背びれに切れ込みがあるのがおすです。そして、しりびれが平行四辺形でやや大きめなのがおすです。
これで、おすとめすの見分け方が分かりましたね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 委員会活動
5/23 スチューデントシティ6年
5/24 運動会全校練習 代表委員会
5/25 銀行引落 検尿
5/26 運動会委員会 検尿
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp