京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up5
昨日:49
総数:419303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

道徳

 今日は,今の私を記録しておこうと,将来の夢や好きな言葉などを書きました。改めて書くことによって自分自身見つめることができます。1年後,見返してみると,夢が変わっていたり,好きな言葉が変わっていたりしているかもしれませんね。
画像1

給食時間に

画像1
 給食時間は、いつも縦に2列を合わせて1〜3号車と呼んでいるのですが、号車で食べています。楽しい話をみんなでしながら、おいしい給食を食べています。今日は、みんなの大好きなカレーライスでした。

理科(花だん作り)

画像1画像2
 これから理科で植物を育てます。そのための花だん作りをしました。

国語科(きつつきの商売)

画像1画像2
 今日は,きつつきの商売の学習を生かして,自分なりの看板作りをしました。

みんな大好きチキンカレー

画像1画像2
今日の献立
●麦ごはん
○牛乳
●チキンカレー
○ソテー

 給食室からカレーのいい匂いがしており,子どもたちからは
「今日はカレー?」という声がたくさん聞こえました。
 給食時間には,スパイシーなチキンカレーをおいしそうに食べていました。
匂いをかいで,チーズが入っていることに気がついた子もいました。
 ソテーもキャベツとにんじんがシャキシャキとしておりおいしくいただけました。

わくわく学校探検7

 学校探検を通して,1年生と2年生が仲良くなりました。終わってからも,休み時間に総合遊具で一緒に遊ぶ姿も見られました。5月2日には,一緒に動物園へ行きます。これからも仲良く過ごしていきましょう。
画像1画像2

わくわく学校探検6

 最後に生活科ルームで終わりの会をしました。2年生が司会をして終わりの言葉を堂々と言いました。1年生は,連れて行ってもらった同じグループの2年生にお礼を言って,学校探検が終わりました。
画像1画像2

わくわく学校探検5

 2年生になって少しお兄さん,お姉さんになったことが,1年生と一緒にグループ活動すると,キラリと光ります。音楽室に入るとき,きれいに上靴をそろえてくれていました。
 1年生がもう一度行きたいという所にちゃんと連れて行ってくれていました。特別教室の前に貼った看板の説明をしっかり読んでくれていました。
画像1画像2

わくわく学校探検4

 図工室では,ちょうど絵の具を使った学年がきれいに洗った道具が干してありました。何に使うものなのか,興味津々。探検する部屋には,シールが用意されていて,2年生が1年生の探検カードに貼ってあげることになっていました。部屋を回りながらいろいろなシールを集められて,1年生は嬉しそうでした。
画像1画像2

わくわく学校探検3

 みんなが一番行きたかったところは…多分…理科室。ご期待に添えるよう「がい骨君」も久しぶりに姿を現しました。大喜びする子やこわごわ覗き込む子,2年生は去年回っているので余裕がありますね。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/20 土曜学習
5/22 大縄
避難訓練(地震)
部活動(金管バレー卓球サッカー)
放課後まなび教室
2年ランチルーム
5/23 交通安全教室1・2年
部活(陸上)
SC来校
クラブ
5/24 修学旅行
フッ化物洗口
交通安全教室1・2年予備日
ステップアップ4・5年
放課後まなび教室
コリアみんぞく教室
5/25 修学旅行
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
5/26 部活(陸上)
6年1・2校時カット
4年社会見学(クリーンセンター)
ステップアップ2・3年
放課後まなび教室(茶道)
2年ランチルーム
PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp