京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up57
昨日:38
総数:187481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

動物園2

画像1画像2画像3
 動物園に到着しました。縦割りグループで,動物を見てまわっています。
「わたしはキリンが見たい」「ぼくはレッサーパンダ!」相談しながら順番に見ています。

動物園1

画像1画像2
 動物園に向かってきれいに並んで歩いています。道路の右側を歩いて,前の人と間をあけないように…動物園はもうすぐです。

中庭のバラ

 石田小学校の中庭に,すてきなバラが咲いています。バラの季節です。それぞれが美しく,香りも違いますね。許可が出ましたので,図書館に飾らせていただきました。その黄色いバラは「ベル・ロマンティカ」という名前です。中庭のバラはまだつぼみのものもあり,しばらく楽しめそうです。いつもきれいに手入れしていただきありがとうございます。
画像1画像2

手作りのしおり

図書委員会でしおり作りをしました。123年は50冊,456年くすのきさんは30冊達成したら、手作りしおりがもらえます。図書委員がみんなのことを思って心を込めて作りました。みんなの反応が楽しみですね!
画像1画像2

給食

画像1画像2
「もぐもぐタイムです〜」と声をかけるとおしゃべりをやめて,いっしょうけんめいに食べています。給食終了時刻の10分前からが「もぐもぐタイム」です。これからも時間内に食べられるように頑張りましょう。

生活

画像1画像2画像3
 1年生との学校探検に向けて,紹介する部屋を見学し,部屋の紹介カードを書いています。どんな紹介カードになるでしょう。学校探検が楽しみです。

あいあい集会

画像1画像2
 今日はあいあい集会がありました。2年生は4つのグループに分かれて発表しました。「ありがとう」「ごめんね」「いっしょにあそぼう」「だいじょうぶ?」と言うこと,「友達や自分がしてもらったらうれしくなることをしよう」と発表しました。このことをずっと意識して自分も友達も心地よいクラスになって欲しいです。

どうすれば勝てるかな?

画像1画像2
 体育で「ポートボール」をしています。練習をしたり試合を2試合したりして,上手なシュートの打ち方や攻め方・守り方の工夫などをまとめの時間に話し合います。今回もたくさん意見が出ました。次の学習につなげたいですね。

たてピカタイム

画像1
 今日はたてピカタイムがありました。たてわり班で様々な場所を掃除するのです。高学年や中学年が低学年にやさしく掃除の仕方を教えたり,みんなで一生懸命掃除場所をきれいにしたりしていました。これから毎月15日がたてピカタイムです。次のたてピカタイムでも協力して一生懸命掃除をしましょう。

4年生のあいあい言葉

画像1画像2
 あいあい集会がありました。4年生のあいあい言葉は「思いやりをもって みんなで助けあう」です。ひとつひとつの行動に思いやりをもって,友達と協力しながら何事にも取り組もうという意味です。常に意識して相手を大切にしていきたいですね。
 その後,たてわり集会がありました。4年生も高学年の一員として下の学年の子どもたちを引っ張る姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp