京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up8
昨日:75
総数:535848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★1年・交通安全教室!

画像1
★1年・交通安全教室!
みんな!
知ってるかな?
人は,右,左,どっちを歩く?
自転車は,右?左?
車は,右?左?
クイズをだしながら,楽しく学習をすすめました!

人は,右!
自転車は,左!
車は,左!

★1年生はじめての身体計測

画像1
★1年生はじめての身体計測
1年生にとってははじめての身体計測!
上靴をきれいにそろえて保健室へ!
身体計測の前に,保健室の使い方の学習をしました。
今日は,身体計測があり,交通安全教室があります。

★1年生・当番活動はじまる!

画像1
★1年生・当番活動はじまる!
はやくも,1年生,当番活動がはじまっているようです!
きゅうしょくとうばん
そうじとうばん
みんなのために,ひとりひとりの力を発揮します!

★教室訪問1年生!

画像1
★教室訪問1年生!
いつもここから学校生活がはじまります!
入学してはじめて作った作品が掲示されています。
帰る時には,机の中のケースを整理し,机の上にあげて下校します。


★正門花壇が美しい!

画像1
★正門花壇が美しい!
正門花壇の花々春は桜からはじまり,学校を美しくかざってくれています!

★4月20日(木)の給食

画像1
★4月20日(木)の給食
今日は,子どもに大人気の<けいにくのこはくあげ>です!
おいしくパクパク!
でも〜,多くの子は,最後までとっておいて,最後においしく味わって食べることが多いようです!

★職員室風景2017/4/20

画像1
★職員室風景2017/4/20
めったに見ることのないであろう職員風景です!
全面のホワイトボードには行事予定がビッシリ!
子どもたちの登校を待ちながら,教職員がそれぞれのデスクで授業の準備!
毎朝,今日も,充実した学校生活が送れるように万全の準備をしています! 

★学校がICT化がされて数年!

画像1
★学校がICT化がされて数年!
うん十年前には,想像もしなかったことが,起きました!
京都市のすべての公立学校がICT化されたのです!
今や,空気のような存在のICT機器!
日々の授業で使い,日々の業務で使っています!

★学校の配布物!

画像1
★学校の配布物!
学校の配布物には全4種類のサイズがあります!
うんと昔は,B4,B5だったのが,ビジネスのA4革命後,学校もA4サイズが主流になりました。
使用頻度では,A4→B5→B4となっています。

家庭の配布物の配布方法は必要に応じて,2つの方法をとっています。

1)全児童数配布
 →もれなく,全児童に配布します。
   兄弟姉妹がいれば,すべてのお子さんに配布します。

2)家庭数配布
 →兄弟姉妹がいる場合,下のお子さんに配布します。
  すなわち,1家庭に1文書配布となります。

お忙しいとは思いますが,配布されたプリントは,必ず,ご一読ください!

★6年・修学旅行説明会

画像1
★6年・修学旅行説明会
昨日の5年生の長期宿泊説明会に続き,今日は,6年生の修学旅行説明会が実施されました。
子どもたちが楽しみにしている和歌山方面への修学旅行,何かとご準備いただきますが,よろしくお願いいたします!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 耳鼻科健診・ALT
5/19 長期宿泊5年1日目
5/20 長期宿泊5年2日目
5/21 長期宿泊5年3日目
5/22 長期宿泊5年4日目
5/23 長期宿泊5年代休
5/24 長期宿泊5年代休
パッカー車来校4年
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp