京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up9
昨日:75
総数:535849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★種まきがはじまった!

画像1
★種まきがはじまった!
中庭で,理科の教材植物の種まきがはじまりました!
4月の末にもなると,気温があがり,発芽する条件が整ってきます。
それと同時に一斉に植物の学習がはじまります!
今日は,4年生がツルレイシの種まきをしていました!

とある5分休憩…

画像1
1時間目と2時間目の間の5分休憩中の出来事です。

ある男の子が机の中をゴソゴソしているので,何をしているのかなぁと見ていたら…



次の時間の授業の準備!!しかもノートを開いて書けるように!


すばらしい!!

当たり前のことですが,当たり前のことがなかなか難しいものです。

4年生として,とても嬉しい姿でした。

理科〜植物の成長を観察しよう〜

画像1
画像2
理科の学習では,自分で決めた植物の一年間の様子を観察していきます。

第2回目の授業では,自分の決めた植物のスケッチをして,気が付いたことやこれからの予想を書きました。

一年間でどのように成長するのでしょうか?

子どもたちも楽しみにしています!

話し合い活動!

画像1
画像2
「人の話を聞く」「自分の思いを伝える」

これは生きていく上でとても大切な力です。

そこで!!4年生でも「話し合い活動」に力を入れていきます!

まだ最初なので,話し合いの隊形をとり,どのように話すのか丁寧に指導しています。

今後の成長が楽しみです♪

★はじめての町別児童会

画像1
★はじめての町別児童会
本年度はじめての町別児童会がありました。
本校では,子どのたちの登校の安全のために,集団登校をしています。
新1年生をまじえて新しい登校班を確認したり,集合場所,時間の確認をしました。
そして,今日は,集団下校をしました。
来週からも仲良く安全に登校してきましょう!

理科〜初授業〜

画像1画像2
4年生初めての理科!

4年生では,担任と理科の専門の先生と2人体制での授業です!

「どんな先生かな♪」と子どもたちは楽しみにしている様子でした。

第1回目は「春の動植物」について学習し,校内での植物の様子を観察しに行きました。

1年間でどのように変化するのか,観察していきます。

★校長室前に新コーナーできる!

画像1
★校長室前に新コーナーできる!
校長先生のおすすめ本!コーナーができました!
時間があるとき,手にとって,読んでみてくださいね!

★1年生・給食当番の動き!

画像1
★1年生・給食当番の動き!
1年生にも給食当番があります!
おかずやごはんを入れるのは,今は,6年生。
1年生は給食室から食器,ごはん,おかず,牛乳などを運びます!
とっても上手に運んでいました!

★4月21日(金)の給食

画像1
★4月21日(金)の給食
子どもたちの定番人気メニュー!
それは,カレー!
今日のカレーは,チキンカレー!
大昔は,カレーといえば,ただのカレーだったのですが・・・。
今は,いろんなカレーがあります。


★1年・交通安全教室!

画像1
★1年・交通安全教室!
交通安全教室が実施されました!
道路の基本的な歩き方について学びました。
そして,実際に仮想道路で歩く練習もしました!
今日からは,これまで以上に安全に気をつけて登下校ができます!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 耳鼻科健診・ALT
5/19 長期宿泊5年1日目
5/20 長期宿泊5年2日目
5/21 長期宿泊5年3日目
5/22 長期宿泊5年4日目
5/23 長期宿泊5年代休
5/24 長期宿泊5年代休
パッカー車来校4年
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp