![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:77 総数:533564 |
★うれしい悲鳴!![]() 子どもたちへよびかけている楽しい企画! あれこれコンテスト! 教室での教科学習以外の楽しい課題解決コンテストを実施しています。 特に低学年に人気があります! 「次は何?何?」 どうぞ,次のコンテストをお楽しみに! ★算数ノート拝見!![]() 今年度,本校では,算数を中心に,子どもたちに確かな学力がつけられるように,その授業法の研究をすすめています。 子どもたちのノートづくりにも力を入れています。 ただ,先生の黒板に書いたことを書き写すだけではなく,また,ただ,自分の考えを書くだけでなく・・・・。 主に次のような項目をあげてノートづくりの指導をしています。 1)めあて 2)気づき・見通し 3)自分の考え 4)まとめ 5)ルーブリック評価 お子さんがしっかり学習しているのか心配になった時は,まず,算数のノートをごらんください! ★4年研究授業!![]() 今年度,本校では,算数を中心に,子どもたちに確かな学力がつけられるように,その授業法の研究をすすめています。 今日は,4年生のクラスで,算数の授業がありました。 たくさんの参観者がいる中でも,子どもたち,生き生きと学んでいました! ★学校プールには!![]() 学校プールは,水辺空間! プール閉鎖中に,いろいろな水生生物が生息しています。 毎年,低学年の子どもたちが,プール学習がはじまる前に,プールの水生生物の捕獲をします。 さて,今年はどんな水生生物を発見することができるのでしょうか? 今日は,画像の水生生物を捕獲しました! さて,いったいこれは,どんな生物でしょう? ★教室掲示の工夫!![]() 4年生の授業を参観にいきました! ふと見ると,いろんなものが教室に掲示してありました。 その中に,授業の進め方のポイントが掲示してありました。 何を,どのように進めればよいのかわかる掲示物は有用だと思いました。 ★ステキだね♪Nice Note!![]() 教室掲示の工夫! 百聞は一見にしかず! いったいどんなノートがステキなノートなのか? 「なるほど! こういうノートを作ればいいのかっ!!」 子どもたちは,見て学び,やってみて自分のものにしていきます! 王冠渡し!![]() ![]() 1年生を迎える会がありました!![]() ![]() 今年は1年生にインパクトをあたえるために… 「ブルゾンちえみ with4年」として出し物を発表しました♪ 人気芸人のネタということもあって大盛況に終わりました。 今年は1年生の王冠も手作りしてプレゼントしました♪♪ 1年生を迎える会![]() ![]() ★5月18日(木)の給食![]() hashed beef hashというのは,動詞で,(肉を)細かに切る。めちゃくちゃにする。という意味だそうです。 また,一般に,こま切れ肉料理のことだそうです。 なるほど〜。 いつものようにちょっと調べてみました! ハッシュドビーフとは,薄切り牛肉と玉ねぎを炒めデミグラスソースで軽く煮込んだ料理のこと。 本来はそのままいただく料理とのこと。 なになに!ハッシュドビーフは日本で独自に生まれた洋風料理らしい。 海外でハッシュドビーフというと,刻んだ料理と肉を煮込んだ料理のことだそうです。 これが日本に伝わった時に,デミグラスソースを加えてひとつの料理として完成させたらしい! なんて日本人は,ステキなんだ! |
|