京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up8
昨日:10
総数:205561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年生 国語辞典を使おう(1)

教科書P25.26 読書ノートP14 にのっとって,見出し語やつめ・はしらについて勉強しました。担任がていねいに説明したあと,実際に調べる場面では,学校司書もT2で入り一緒に活動しました。言葉を見つけた瞬間は,とてもうれしかったですね。最後に出されたクイズにも意欲的に取り組んで,早くできた人は友だちに声をかけてあげていました。次回も楽しみですね。
画像1画像2

How many apples?

外国語活動で友だちにインタビューしました。「How many apples?」「Eleven!」と1〜20までの数の言い方に慣れました。いろんな児童にインタビューして同じ数の児童を見つけていきました。「Ten!」と答えた児童が一番多かったようです。
画像1画像2画像3

歯科検診

画像1
 歯科検診がありました。
 ということで、毎日の歯みがきの様子をふりかえりました。
 保健委員会作成のブラッシングビデオも見て、歯磨きの手順も確認!!
 ぴかぴかの歯をめざして毎日3回の歯磨きを頑張っていきましょう。
 おうちでもしっかりと磨けているか、チェックをよろしくお願いします。

体育の授業後…

画像1画像2画像3
 体育で学習した「バランスくずし」。立ちずもうとも呼ばれるこの運動,5時間目が終わってから教室でしている子たちを発見!!2人組でしている子もいれば,3〜4人でしている子もいました。「バランスくずし」楽しいですね。

芽がでました!

画像1
 種を植えてから毎日
 「いつ芽がでるかなあ?」
と楽しみにしていた枝豆の芽が出ました!
 「芽が出てる〜!」
 「大きくなあれ!」
と大喜びの子どもたちでした。
毎日の成長が楽しみですね。

安全

画像1
安全について考えました。

自転車の乗り方と地震が起きた時にどうすればいいか,隣の人と一緒に考えました。

まだ見ぬ世界

図画工作科「まだ見ぬ世界」の作品が完成しました。森の先に広がる海の世界を描いている児童や,不思議な花が咲いている様子を描いている児童がいました。日曜参観に掲示しますので是非ご参観ください。
画像1画像2

体育

画像1画像2画像3
 体ほぐしの運動をしました。今日は,「バランスくずし」「一斉立ち」「人間ボール」「ももたろうさん」などをしました。最初はなかなかうまくいきませんでしたが。回数をかさねるごとに,だんだん上手になってきました。金曜日の体育でも引き続き体ほぐしの運動に取り組みます。

あいあい言葉

画像1
 「しんせつ」「ていねい」のあいあい言葉を意識して、毎日生活しているくすのきっ子たちです。
 帰りの会の時に「しんせつ」「ていねい」な行動を振り返り、ビー玉貯金をすることにしました。
 「ビー玉がいっぱいになったら何かお楽しみイベントをしよう!」と張り切っていますよ。
 しんせつ、ていねいな行動で笑顔いっぱいにしましょう!

歯科検診

今日は,歯科検診でした。
虫歯がないか,歯磨きはちゃんとできているか見てもらいました。

待っているときも,静かに待つことができました。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp