京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up64
昨日:91
総数:545177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

演劇鑑賞「三枚のおふだ」

画像1画像2画像3
とても楽しく,あっという間の時間でした。影絵の面白さ・作品の良さが感じられ,子ども達も集中して鑑賞することができました。途中,体験コーナーがあり,1年生の子も一人前に出て,参加しました。

図書室の使い方

画像1
画像2
画像3
図書室に行き,学校司書の宇都宮先生に,図書室の使い方や本の借り方など教えていただきました。わかりやすくお話していただきました。金曜日にもういちど行き,次は2冊借りる予定です。

ひらがなのがくしゅう

画像1
画像2
今日は,「ろ」と「る」の学習でした。たくさん言葉も出てきて,黒板に書ききれないほどでした。「結び」が初めて出てきましたが,集中して,ていねいに書いている子が多く,とて花丸が多かったです。宿題でも,ていねいに練習してきてくれることを楽しみにしています。

体育「まっとうんどう」

画像1
画像2
画像3
1組の体育は,今日からマット運動でした。準備運動の後,マットの運び方を確認してから準備をし,前回りをしたりや腕をのばして横にコロコロ転がったりしました。上手に前回りができる子がいました。

消防署の仕事

画像1
消防士さんがどのような仕事をしているのか,

早く出動するためにどのような工夫をしているのか,

学校放送番組を見て確認をしました。

消火するときの装備(服)はなんと20kgということを知り,

みんな驚いていました!

リレー

どうしたらタイムが縮まるか,チームで相談中。

1位をねらうけれども,一番の敵は前回の記録です!

画像1
画像2

道徳「みんなののりもの」

画像1
今日の遠足に向けて,電車の中でのマナーについて,みんなで考えました。今日は,そのかいもあって,他のお客さんに迷惑をかけるようなこともなく,電車に乗ることができました。

春の絵を描こう〜鑑賞会〜

画像1
画像2
4月に描いた春の絵の鑑賞会をしました。

静かに,じっくりと見て,

友達の描いた絵の良さを見つけていました。

図工「ひもひもねんど」

画像1画像2画像3
まずは,粘土をやわらかくなるようにこね,ひもの形を作り,それを使っていろいろな形を作っていきました。それぞれに工夫して良い作品ができました。

社会見学in奈良 パート8

画像1
帰りの電車はこの通り・・・勉強も遊びもたくさん満喫した1日になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp