![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:13 総数:475959 |
5年 部活動が始まりました!
本日より今年度の部活動が始まりました。
火曜日は卓球・バスケットボール・音楽部がありました。 5年生からも参加があり,みんな楽しそうに頑張っていました。 高学年として部活動でも中心となって 支えていきたいですね。 ![]() 2年 リレー![]() ![]() 上手に話合いを進めています。 バトンの渡し方もうまくなりました。 2年 消防車の絵を描きました。![]() ![]() ![]() 暑い中でしたが,集中して描くことができました。 5月16日 火曜日
春の保健関係の様々な検診が始まっています。
今日は,1・5年生の内科検診でした。検尿は明日までです。まだ持ってきていない人は,明日,必ず持ってきましょう。 楽しみにしてた部活動がいよいよ始まります。今月は曜日の関係で,回数の少ない部活動もありますが,また,調整していきます。 1年生が大事に植えた朝顔が,芽を出しています。覗き込んで,一生懸命に水をやっている姿が素敵です。何色の花が咲くでしょうね。 同じ中庭の花壇も,色とりどりの花が真っ盛りです。 ![]() ![]() ![]() 5年 書写「土地」
書写では毛筆で「土地」という字を書いています。
とめ・はね・はらいを意識しながら 丁寧に慎重に書いていきます。 精神を集中させて一筆入魂!! 一つ書き上げるとフーと大きく一息。 書道の達人を目指して集中!集中! ![]() ![]() 5年 山の家に向けて!
本日,山の家の活動班を決めました。
これから山の家の宿泊学習まで この班で過ごしていきます。 係を決めたり,実際の写真を見たりしながら イメージを膨らませていきます。 今日からしっかりと話し合いを重ね 自分たちで何をしていくかを考えながら 安全で楽しく生活できるようにしていきましょう! ![]() ![]() 5年 避難訓練がありました
本日避難訓練がありました。
火災が起きたことを想定して 安全に十分注意しながら行い 大事なことを確認しあい,本当に起こった時に 動けるように考え合いました。 少し緊張しながらもしっかりと 話を聞いていました。 いざという時のためにも 高学年としてしっかり動けるように なれたかと思います。 ![]() ![]() 3年 理科 『たねの観察をしよう』
理科の学習で種の観察をしました。
ヒマワリ・マリーゴールド・ホウセンカの3種類です。 それぞれ形や模様が違っていて驚きました。 また植えて花が咲くまでの様子を観察していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練と消防車の写生
2校時に避難訓練がありました。家庭科室から出火したという設定で,真剣に安全に避難することができました。消防署の方からのお願いが4つありました。1つめは,非常ベルがなったらしずかにすること。2つめは,校内放送をよく聞くこと。3つめは,鼻と口をおさえて静かに避難すること。4つめは,家の人に訓練したことと,「火の用心してね」と話すことでした。訓練の後,低学年は消防車の写生をしました。画用紙いっぱいに消防車をかいていて,出来上がりがとても楽しみです。
![]() 学区内清掃![]() ![]() 朝早くから,ご参加いただきありがとうございました。 |
|