京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up11
昨日:43
総数:419239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

中学生に見てもらっています。

画像1
 今日のベーシックに漢字のチェックをしてもらいました。中学生に書いてもらった花まるを見て,嬉しそうにしていました。

第1回ようせいタイム

画像1画像2
今日の5時間目にようせいタイムがありました。グループの顔合せをして,じゃんけんゲームをしました。

きれいにしたい

画像1
 そうじの時間は、自分たちの使う場所をしっかりときれいにする姿が見られます。時間いっぱい「きれいにしたい」という思いで、そうじをしています。

たのしい音楽

画像1
 音楽の時間では歌を歌ったり、リコーダーを練習したりしました。3年生で初めて使うリコーダーが楽しいようで、早く練習をしたいようです。今日も楽しく、集中して学習することができていました。

ようせいタイム

画像1画像2
 ようせいタイムの時間では、これから色々な活動を行うたてわりのメンバーと初顔合せをしました。自己紹介では、好きな遊びや食べ物などを言い合っていました。
 最後には、体を使ってのじゃんけんゲームをしました。リーダーを中心に、楽しく活動することができていました。

ステップアップタイム

画像1
 今日からステップアップタイムが始まりました。6時間目が終わったあとでも,集中して取り組んでいました。今日は、わり算の筆算と国語の読み取りの学習をしました。

計画

 調理実習の計画です。キャベツ・ブロッコリー・にんじんを茹でます。役割を決めて,金曜日に実習します。
画像1

 春の俳句です。五七五の言葉を使い,春を表現しています。今日は,いくつか作った俳句から,一番の俳句を選びました。金曜日は句会です。
画像1

ようせいタイム

画像1
画像2
6年生は昨日から準備を進めていました。
1年生の名前(グループ全員の名前)をようせいタイムまでに覚えておこうと,ブツブツ暗記したり,友だちと暗記テストをしたりしていました。

今日は初の顔合せ会。一人の迷子もなく,1年生を迎えに行くことができました。

米作り2

画像1
画像2
今日は種まきをしました。
根出しをしておいた種もみを土に植えました。
土づくりから始めたので,手も腕も泥で汚れながらの作業になりました。

おいしいお米ができますように!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 検尿
保健の日
内科検診
町別児童会・集団下校
6年ランチルーム
5/19 4年モノづくりの殿堂・工房学習
人権部会
ステップアップ2・3年
部活動開講式(放課後)
放課後まなび教室
和献立
学校運営委員会企画推進委員会
PTAバレー
5/20 土曜学習
5/22 大縄
避難訓練(地震)
部活動(金管バレー卓球サッカー)
放課後まなび教室
2年ランチルーム
5/23 交通安全教室1・2年
部活(陸上)
SC来校
クラブ
5/24 修学旅行
フッ化物洗口
交通安全教室1・2年予備日
ステップアップ4・5年
放課後まなび教室
コリアみんぞく教室

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp