![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:251506 |
1年生をむかえる会
5月17日(水)
今日は,1年生をむかえる会がありました。 児童会が主催して,楽しい時間を過ごしました! ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室 開始!
5月16日(火)
放課後まなび教室も始まりました。 開講式では,担当の先生からまなび教室でがんばる内容についてお話がありました。 初日に集まった子どもたちは,早速,一生懸命学習に励んでいました。 ![]() ![]() ![]() 朝陸上 開始!
5月16日(火)
今日から,朝陸上練習が始まりました! それぞれでめあてを持って,がんばります。 ![]() ![]() 避難訓練をしました
5月16日(火)
2時間目に,全校で避難訓練をしました。 今日は,京都市に暴風警報が発令され,集団下校することを想定して訓練を行いました。 クラスで並んだあと,それぞれの緊急時の下校方法にしたがって,町別に並び替えました。 高学年や町班長を中心に低学年のことを気にかけながら,真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 委員会活動がはじまります
5月15日(月)
今日から,委員会活動が始まります。 5〜6年生で協力して,学校をよりよくするために,いろいろな活動を進んで行います。 今日は,1年間の活動の計画について,みんなで話し合いました。 ![]() ![]() ![]() リレーあそび
体育の時間にリレーあそびをしました。
みんなでバトンをどんどんつないで,楽しく走ります。 バトンパスの仕方を工夫する楽しさも味わいました。 ![]() ![]() ![]() 視力検査をしました
5月に入っても,保健行事が続きます。
今日は,3〜4年生の視力検査です。 テレビやゲーム等で,子どもたちも目を使うことが多くなっています。 遠くを眺めたり早く休んだりして,目も大切にしましょうね。 ![]() あさがおを植えたよ
生活科の学習で,あさがおの種をまきました。
植木鉢に土を入れて,穴をあけて,種を入れて,やさしく土をかぶせて… 最後に,ペットボトルでやさしく水をあげます。 「早く芽が出てほしいな」 そんな声が聞こえてきました。 毎日,水やりと観察を頑張ります! ![]() ![]() ポプラ(たてわり)会議
5月9日(火)
小栗栖小学校にはたてわり活動があります。 運動場の樹木にちなんで,ポプラ活動と名付けています。 今日は,第1回目のポプラ活動がありました。 1年生をむかえる会に向けて,各グループで歌の練習をしたり, プレゼントを作ったりしました。 6年生が中心になって,グループ活動をリードしてくれました。 ![]() ![]() ![]() |
|