京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up15
昨日:42
総数:545305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

算数「かずとすうじ」

画像1画像2
1〜10までの数についての学習が随分進みました。考えて作業をしたり,しっかり発表したり,がんばっています。

あさがおのたねまき

あさがおのたねまきをしました。これから水やりなどがんばって,夏にはきれいな花が咲くといいですね。楽しみです。
画像1画像2

がっこうたんけん

画像1画像2画像3
2年生との学校探検でした。ペアのお兄さんお姉さんに,校内の特別教室や職員室,給食室などたくさんの場所に連れて行ってもらいました。これでまた一つ,藤城小学校に詳しくなりました!

聴力検査

画像1
聴力検査がありました。順番が来るまで静かに待っていることができました。

社会

画像1
画像2
米作りが始まって,くらしがどう変わっていったを調べてまとめました。歴史学習が徐々に進んでいます!

書写「友情」

画像1画像2
6年生になって初めての習字。「友情」の字に気持ちを込めて書きました。1年間友達を大切にしていきましょう。「はらい」と「字形」にも気を付けて書きました。

体育「走り高跳び」

画像1画像2
今日で3時間目の「走り高跳び」自分の記録を伸ばすことに専念する子ども達。なんとか記録を伸ばすために「助走」「踏切り」の工夫を考えて跳んでいました。

人権目標について考えよう!

画像1画像2
朝会で校長先生のお話を聞いた後,クラスでもう1度6年1組の「人権目標」について考えました。自分に何ができるのだろう。皆,真剣に考えていました。本当に1人1人が人権目標を意識して,1年間学校生活を送って行けたらきっと心に残る素敵な1年になる事でしょう。すべては自分次第です。

生活「はるみつけ」

画像1
画像2
画像3
北堀公園に「はるみつけ」に行きました。緑の会の方々のお話を聞いて,様々なお花や生き物を見つけました。どの子も「先生!ツツジの蜜はあまくておいしいよ!」などと発見したことを嬉しそうに教えてくれました。

社会 〜校区探検第一弾!〜

今日は,校区探検の一回目ということで,藤城小の北側を全員で探検しました。

地図を見ながら,自分の場所はどこなのかを確認したり,何があるのかを見つけたりしました。

最後は万帖敷公園で遊んで帰りました。

地図の見方や何があるかはよく見つけられましたが,道の歩き方に課題が残りました。
広がって歩いてしまうことがあり,少し危ない場面がありました。
安全面のことを考えて,次の校区探検では上手に歩けることを期待しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp