京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:53
総数:932236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 音楽科「てとてであいさつ」

画像1画像2
歌を歌いながら握手を楽しみました。
だんだんと楽しくなってきて笑顔がどんどん増えていきました!

6年生 新しい仲間が!

画像1画像2
教室にウーパールーパーがやって来ました!生き物係の子どもたちが中心になってお世話をがんばっています。手のひらをパーに開いて泳ぐ姿がとてもかわいいです☆

6年生 考えを伝えよう

画像1
自分が考えた方法を,図を使ってわかりやすく説明しています。みんなも,自分の考えと比べながら聞いています。進んで学習する姿は気持ちがいいですね☆

5年生 外国語活動(2)

リズムに合わせて自己紹介する練習をしたので,実際にいろんな友だちと挨拶を交わし自己紹介をしていきました。
自然と笑みがこぼれ,とても良い雰囲気で学習に取り組めています。
画像1
画像2

5年生 外国語活動

友だちに分かりやすく自己紹介をするというめあてをもって学習をしています。
5年生最初の学習は,アルファベットを使って自分の名前をペアの人に伝える学習です。
歌やリズムに合わせて,自己紹介の方法を繰り返し練習し,友だちにアルファベットを使って自己紹介をします。
画像1

1年生 体育科「りれえあそび」

画像1画像2
リレーあそびの学習が始まりました。
チームで「えいえいおー!」と円陣をくんだり,
勝ったチームに拍手をしたりと,
心もぐんぐん成長している場面を見かけました。
片付けも自分たちでしっかりできました。
1年生,頑張っています!!

6年生 「わくわく算数学習」

画像1画像2
「わくわく算数学習」では,図形の面積の求め方をみんなで考え,話し合いました。分けて考えたり,付け足して考えたりと,同じ図形でも様々な求め方があることに気づき,算数のおもしろさを味わうことができました。

総合的な学習の時間 百人一首3

画像1
 だんだん百人一首の歌にも,札にも慣れてきたようです。
 歌い始めの「読みます。」という声が聞こえると,全員の動きが止まる雰囲気ができてきました。

総合的な学習の時間 百人一首2

画像1
 最初は,聞き慣れない百人一首の歌に耳を澄ませながら,お手つきをしないように,慎重に札を取っていました。
 札を見る目は真剣そのものです!

総合的な学習の時間 百人一首

画像1
 今日の総合的な学習の時間に,学年でかるた遊びをしました。
 約束事は,みんなが楽しんで活動することです。百人一首の中の20首を使い,早く取ったもん勝ちです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 6年修学旅行
5/19 春の遠足
5/22 委員会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp