![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:110 総数:394311 |
芽がでたよ!!![]() ![]() 朝,子どもたちは登校していつものように水やりに行き,大興奮で教室に帰ってきました!! 「芽がでた!!」「朝顔の芽がでてる〜」と大喜びです。 これからどんどん暑くなってきます。 たっぷりの愛情とたっぷりの水をあげて,はやくきれいな花が咲くといいですね♪ やぶいた かたちから うまれたよ![]() ![]() ![]() そして,破いた紙の形から思いついたことを,紙を貼ったりかき加えたりして,絵に表現しました。 「まっすぐみても面白いよ!!」「逆さにすると違うものに見えてくるよ!!」と出来た作品を眺めながら,お友だちの作品を見て楽しむ姿も見られました。 6年生のお兄さんとお姉さん![]() ![]() ![]() 1年生に丁寧にたてわり班の番号と名前を教えてくれるお兄さん・お姉さん!! やさしいお兄さん・お姉さんに,1年生は「にこにこ」で楽しく過ごすことができました。 「好きな食べ物や好きな色,よくする遊びを聞かれたよ〜!!」「たくさんお話しできました!!」と子どもたちは大満足でした。 算数〜かたむき調べ〜
算数「角とその大きさ」の学習が終わりました。今回は,「かたむき分度器」を使って,
身の回りにある角を」はかりました。すべり台やスロープなどの角を調べる子どもたち。いろんな発見!をする子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ハンダのびっくりプレゼント![]() 本の貸出と返却も上手になってきました。そして,今日は学校図書館司書の澤田先生に読み聞かせもしていただきました。 ハラハラ,ドキドキする内容に子どもたちは夢中で聞きいっていました。 【2年】トマトの種まき
5/11(木),生活科の学習で,ミニトマトの種まきをしました。
ミニトマトの種はごまのように小さく,子どもたちはていねいに袋から種を出していました。 やわらかい土に種をそっと置いて,上からやさしく土のお布団をかぶせました。 おいしいミニトマトになるように,毎日水やりをしようね! ![]() ![]() ![]() 【2年】町たんけん その1
運よく雨が止みました。
5/10(水),町たんけんで学校の北側に行きました。 途中でたくさんの自然を見つけて,花の名前を確かめたり,蛙や川の流れる音を聞いたり,また,馬の“りき”に会いに行ったりしました。 歩いていると,たけのこから竹になりつつある竹の姿を見て,子どもたちは大興奮。 「ふきのとう」の学習を思い出して暗唱しはじめました。 また,たんぽぽを見つけて,知恵がありそうだと見入る姿もありました。 校区の中のたくさんのすてきを見つけた子どもたちは,学校に戻って心に残ったことを書き留めました。 次の町たんけんもたのしみです! ![]() ![]() ![]() 一年生をむかえる会の練習![]() ![]() 本番は緊張するかもしれませんね!!でも,みんなの言葉と歌声が,他の学年のお兄さんやお姉さんの心に届くように,明日からの練習もがんばりましょう。 【2年】BINGO
4/27(木)の音楽科では,歌であそびました。
「子犬のビンゴ」という歌で,リズムに合わせて手拍子をしました。 楽しいメロディで,子どもたちは手拍子と一緒に体が動き出していましたよ。 ![]() 学校たんけん![]() ![]() ![]() 手をつないで学校を歩く姿は,頼もしかったです。体育館や和室,放送室などいろいろな部屋を案内することができました。 これからたくさん1年生と遊んだり学習したりするのが楽しみですね。 |
|