京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:120
総数:1129110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

学級旗制作〜3年生

3年生は調理室で作業です。旗の制作は3年1組、2組、3組のようすです。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年

 3年1組のようすです。静かな環境は出来てきましたが、まだ本を出せてない生徒もいます。この前、朝読書は「朝から落ち着いた時間を過ごして、1日のスタートにする」と描きましたが、他にもいろいろな意味があります。
 例えば,朝読書には「本を読むことに親しみ、読書をする習慣を身につける」という意味もあります。静かにできるようになったら、次は本に親しむことを目標にしましょう。
画像1
画像2

朝のあいさつ運動〜生活委員会2年生

月曜日は2年生の生活委員会があいさつ当番です。土日と春季大会や試合があったクラブの生徒たちは、ボールケースや作戦版・救急バッグなど大きな荷物を抱えての登校です。
画像1
画像2
画像3

春季大会開会式(4)

中央のフィールド部分に集合整列し、このあと開会式が行われました。
画像1
画像2
画像3

春季大会開会式(3)

ちょうど私が座っている本部の前を通るところです。
腕もしっかり振れていました。
画像1
画像2
画像3

春季大会開会式(2)

今年は山科醍醐地域が行進の先頭で、山科区の学校順の中で本校が一番なので、全市の先頭で堂々と入場行進を行いました。
画像1
画像2
画像3

春季大会開会式

春季大会の開会式が29日に行われました。
開会式前のスタンドの様子と待機場所で部活主任の山内先生が頑張ろうと声をかけています。
画像1
画像2
画像3

放課後の部活動〜男子バスケット

男子バスケット部は、30日に音羽中学を会場に春季大会がスタートします。
画像1
画像2
画像3

放課後の部活動〜女子バスケット

女子バスケット部は、30日に修学院中学校を会場に春季大会がスタートです。
画像1
画像2
画像3

放課後の部活動〜卓球部

春季大会に向けて練習にも気持ちが入ります。
卓球部は30日に個人戦(山科中学が会場)、3日に団体戦(横大路体育館)です
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 学習確認プログラム3年〜19日
5/22 第1回テスト〜23日
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp