算数
算数の学習では立式してから,なぜそのような式になったのか,考え方を友達に伝える練習をしています。自分が考えた事を人に伝えるのはなかなか難しいようです。今後も引き続いて練習していきます。
【=2年=】 2017-05-01 18:23 up!
初めての朝会
今日は,朝会がありました。
校長先生から「一人一人違っていいんだよ。違うことを大切にできるといいね。」というお話と,「あしたも ともだち」という本を読んでいただき,友達を大切にすることを考えました。
ちょっと一年生には難しいところもありましたが,静かに話を聞くことができました。
【=1年=】 2017-05-01 18:23 up!
姿勢正しく真剣に
朝会がありました。校長先生に憲法についてお話していただきました。後ろから見ていて,4年生のみんなが,姿勢正しく真剣に話を聞いている姿をみつけて,つい写真を撮りました。このようにいつでも誰でも姿勢を正して,しっかり話を聞けるといいね。
【=4年=】 2017-05-01 18:22 up!
図工
「にぎにぎねんど」の学習をしました。ねんどを握った形を生かして,何に見えるか想像して作品を作りました。恐竜,ラーメン,イモムシなどなど思い思いの作品ができました。
【=2年=】 2017-04-28 19:50 up!
体育
体育の時間に名簿順や背の順できれいに素早く整列する練習をしました。
前の人の体のうしろに自分がくるようにと気をつけて並びました。
結果,ほんとにきれいに一直線に並ぶことが出来ました。
【=2年=】 2017-04-28 19:50 up!
給食時間の放送
今日は学校司書による読み聞かせを給食放送でしました。子どもたちの顔を見ずに読み聞かせをするのは初めてでしたから,少し不安でしたが,お昼休みには子どもたちが「トマト→トースト→トマト→トースト…」とお話の大切な部分を言ってくれていました。こないだ校長先生も読んでくださいましたね。また楽しみにしていましょう。
(読んだ本「しりとりのだいすきなおうさま」中村翔子/作)
【図書館】 2017-04-28 19:21 up!
すなやつちとなかよし!!
今日は,いい天気。
外で,砂や土と仲良しになりました。
山や川,ケーキなどを作りました。
最初は2.3人で作っていたけれど,
いつの間にか,人数が増えてたくさんの友達で作品を作りました。
【=1年=】 2017-04-28 19:21 up!
6年総合 伝統文化
今日のめあては,「自分の興味のある伝統文化について調べよう」です。事前に担任から図書館利用の依頼があり,公共図書館で借りたりして資料を準備していました。
子どもたちは,調べたことを箇条書きや表・図などでまとめ,自分で調べた伝統文化の魅力について書き残していました。
【図書館】 2017-04-28 19:21 up!
自由って難しい
1年生を迎える会の発表を4つのグループに分けてすることに決めました。「決め方は自由がいい」という意見がたくさん出たので,試しにやってみましたが,15分たってもうまく決まりませんでした。自由に決めるというのは難しいということに気付いたようです。
その後,少し話をして,もう1度自分たちで決めてみようと声をかけました。「10分たっても決まらないだろうな…」と思っていました。しかし,なんと3分で決まりました。担任の想像をはるかに超える4年生,さすがです!
【=4年=】 2017-04-27 20:06 up!
社会見学 新山科浄水場 その3
また,すべての場所をコンピューター管理している中央管理室も見学しました。その後見学したことをメモしました。みんな一生懸命書き込んでいました。最後に浄水場できれいになった水を飲みました。「おいしい」「塩素の味がする」など様々な声が上がっていました。すごくいい経験となりました。
【=4年=】 2017-04-27 20:03 up!