京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:58
総数:187471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

給食室からこんにちは

画像1画像2
今日の献立は黒糖コッペパン・牛乳・ミートボールとキャベツのトマト煮・じゃがいものソテーです。ミートボールは豚ひき肉と牛ひき肉を混ぜて,塩・こしょうをし,こねて玉ねぎを加え,料理酒・片栗粉・水を入れて更にこねます。そして,一つずつ丸めて団子を作り,釜の中に入れていきます。ふわっとやわらかいのは手作りのおいしさです。
じゃがいものソテーもにんじんとゆでたじゃがいもを炒めて塩・こしょう・しょうゆであじつけしています。
今日は1・2年生とそよかぜ学級が遠足でいませんでしたが他の学年もしっかり食べられていましたよ。

給食室からこんにちは

画像1画像2画像3
今日の献立は麦ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・小松菜のごまいため・五目煮豆です。
甘酸っぱくご飯とよく合うあじつけの鶏肉のさっぱり煮は1年生にも大人気。うずら卵も柔らかくておいしいです。小松菜のごまいためはすりごまと花かつおの風味よく,歯ごたえも楽しめます。五目煮豆はちくわや昆布にも味がしみこんでいて,にんじんやこんにゃくもやわらかくておいしいです。
1年生も1度減らしてみたものの,食べてみたらおいしいと,たくさんおかわりしていましたよ。

花背山の家 バス情報

あと少しで郵便局につきそうです。やはり4時前後到着になりそうです。

花背山の家

午後2時半に花背山の家を出発しました。予定は午後4時45分ごろ郵便局前ですが,多少前後するかもしれません。メール配信(ホームページ)でお知らせします。

給食室からこんにちは(5月和(なごみ)献立)

画像1
画像2
今日の献立は,5月の新献立であり,和(なごみ)献立です。玄米ごはん・春のかきあげ・たけのこのおかか煮・みそ汁です。
春のかきあげは,新じゃがいも・新玉ねぎ・しらすぼしという春においしい食材に加え,ちくわ・にんじんが入っています。1年生は「じゃがいもやわらかい」「じゃこ発見!」と楽しく食べていました。たけのこのおかか煮は旬のたけのことこんにゃくを昆布のだしと砂糖・みりん・しょうゆでほんのり甘く炊き,花かつおをまぶして仕上げます。「こりこりしておいしい」「こんにゃくプニプ二してる。たけのことこんにゃくをくっつけたら家の形みたい」としっかり味わえています。
みそ汁にも春においしいわかめが入っていて,豆腐とねぎも京都で作られる京北みそで味わい深さを出しています。2年生は「春のかきあげがカリカリさくさくしました」6年生は「シャキシャキととてもきれいな音がなった」「季節の食べ物が感じられた」という感想を聞かせてくれました。

給食室からこんにちは

画像1画像2
今日の献立は麦ごはん・牛乳・さばそぼろ丼(具)・小松菜とゆばの煮びたし・いものこ汁です。さばそぼろ丼の具をごはんにのせて食べます。1年生も上手に混ぜて食べていました。けずりぶしのだしで炊いたゆばと小松菜を炊いた煮びたしは,初めてゆばを食べる1年生も「柔らかくておいしい」と言っていました。高級食材の京都ならではのゆばを使った献立に,大人も大喜びでした。いものこ汁は,「これは何?」「里芋だよ」「そっか!丸くて柔らかくておいしいな」と感想を聞かせてくれました。
1年生は4月から完食しています。苦手なものは減らしますが,あとは食べきろうと頑張っています。おうちでも感想を聞いてみてくださいね。

【学校の様子】一年生をむかえる会

一年生をむかえる会をしました。

どの学年の発表にも一年生が入学してきてくれた喜びがあふれていました。

一年生も元気いっぱいの発表をしてくれました。

すてきな会になりました。
画像1画像2画像3

参観日(そよかぜ)

本日は,授業参観と懇談会がありました。

そよかぜ学級は国語の学習でした。

とても楽しく活動することができていました。
画像1

参観日(高学年)

本日は,授業参観と懇談会がありました。

高学年は道徳の学習でした。

今年から道徳ファイルを使って,
一年間の学習をまとめていきます。
画像1画像2

参観日(4年生)

本日は,授業参観と懇談会がありました。

4年生は国語の学習でした。

パズルのように組み合わせて,漢字の部首を学びました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 春の遠足(1・2年)・耳鼻科検診(4・5・6年)・視力検査(3年)・部活開講式
5/17 社会見学(4年)・保健の日・視力検査(1年育成)・救急救命学習(5年)
5/18 ALT・検尿(全学年)
5/19 校内草引き(2校時)・給食の日
5/22 クラブ活動
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp