![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:932278 |
1年生 帰りの用意![]() 「体操服持ってかえらなあかんで〜。」 「水筒くばろうっと。」 と,周りへの気配りもできる子が増えてきました。 1年生 おたよりの持ち帰り方
はしとはしを揃えて,丁寧におることを意識しています。
気持ちを込めて折って持ち帰っている子もいますので,連絡帳を受け取ったとき「おり方はどうかな?丁寧に折れているね。」と声をかけてあげてください。 ![]() ![]() 1年生 朝の健康観察
毎朝,朝の会で健康観察を行っています。
「はい,元気です。」 「はい,せきが出ます。」 「はい,頭が痛いです。」 「元気です!」と元気に言って欲しい気持ちはありますが,自分の体の不調にしっかりと気付いていることも大事です。毎日の積み重ねで,意識できるようになってきました。 ![]() 1年生 おたよりの持ち帰り![]() ![]() 1年生は,このような何気ないことも全て初めてです。学年が上がるにつれて当たり前になっていることも,低学年のうちに身につけてきたことなのですね。 1年生 算数科「かずとすうじ」
木にたくさんの実がなっています。どんなふうに数えたら,間違えずにかぞえられるかな。
子どもたちになげかけると, 「ブロックをおいたらわかりやすい。」 「しるしをつけたらわかりやすい。」 「ひょうみたいなやつに色をぬったらわかりやすい。」 という意見が出ました。 その中から,自分がやりたい方法で教科書の実を数えました。 間違えないために,工夫をする大切さを学習しました。 ![]() ![]() 1年生 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」
みんなで「はんかちおとし」と「なんでもバスケット」をしました。
友だちと一緒に楽しいことを共有できると,どんどん仲良くなれます。 まずは,どんどん友だちに関わってみましょうね!! ![]() ![]() 社会 くらしと水![]() ![]() この日の社会のノートには,「琵琶湖の水は少しにおいがした」「水道水には何も入っていなくて透明だった」「どうやってきれいにしているのだろう」と感想や疑問が書かれていました。 1年生を迎える会に向けて2![]() ![]() 1年生の喜ぶ顔が楽しみですね。 1年生を迎える会に向けて1![]() ![]() 1年生にパワーをあげることができるかな? 気持ちを一つにして頑張ってほしいです。 4年生 理科 「春の生き物」![]() ![]() たんぽぽやサクラ,ダンゴ虫と春の訪れを感じる生き物たちに出会いました。 これから季節の変化によって,これらの生き物はどのように変化していくのか楽しみですね! |
|